>  2004/10/10 (日) 09:01:38        [mirai]
> > 哲学=宗教だと考えてる人がいるな
> 世界観ってのはいつのまに普通に使われる言葉になったんだ
> クソオタ漫画家とかが使う言葉だと思ってたが

世界観 せかいかん→世界 →人生観world view イギリス vision du monde 
フランス Weltanschauung ドイツ 一般的には、ある統一的観点からする世界の
全体把握をいう。世界観といえば、世界の外側にたって、これを対象的に眺め、理解
することのように思われるかもしれないが、そうではない。真の意味における世界
の包括的理解を志すならば、そのようにみている自分自身の主体的なあり方を含めて
問題にせざるをえない。どれほど超越的な視点から世界をみている者でも、彼自身
世界を構成する一部分であることにかわりはないからである。世界観を形成する人間
もまた現実の世界の動きに巻き込まれて存在するのであり、彼はつくることによって
世界をみ、逆にまた世界をみることによってつくってゆく。歴史的現実のなかから
世界観は生まれるが、世界観はまた歴史をつくりかえてゆくものである。この意味
において、世界観における主体的・実践的契機がしばしば強調されることになる。
 科学と世界観の対立ということも、同じ観点から問題にすることができる。
科学は事象相互の関係を観察し、法則的に記述するだけで、そのような仕方で世界
をみている人間の主体的現実を顧慮しない。科学は観測可能な現象の客観的記述
ばかりに終始するため、世界を統一的に把握し、解釈することができない。
このために科学は世界「像」を与えることはあっても、世界「観」に達することはけっしてない。
これに反し、世界観は単なる客観的対象理解に満足せず、みる主体の実践的把握
にまで進んでいく。つまり、世界観は人生観と深く関連しているといえるだろう。
 ディルタイは、世界観の形成される根源にそれぞれの生経験があると考え、世
界観の類型を宗教、詩、形而上(けいじじよう)学に大別し、さらに形而上学的世界観を、
(1)自然主義、(2)自由の観念論、(3)客観的観念論、に分類している。また、シェラーが、
(1)ユダヤ・キリスト教的、(2)ギリシア的、(3)自然科学的、の三つの型を区別し、
ニーチェがアポロン的とディオニソス的の二類型を考えたことはよく知られている。
マルキストは階級的見地からみてブルジョア的とプロレタリア的、哲学的世界観としては
観念論と唯物論という対立をたてる。いずれにせよ、人がいかなる世界観を選ぶかは
単なる理論的態度だけで決まることではなく、彼がいかなる歴史的状況のなかから、
いかなる実践的方向づけのもとにおいて思索し、決断し、行為するかということと
深く関係しているというべきだろう。
→世界 →人生観〈伊藤勝彦〉【本】ディルタイ著、山本英一訳『世界観の研究』(岩波文庫)

参考:2004/10/10(日)08時47分25秒