> 2004/11/17 (水) 17:18:29 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > そうだね26の漏れからみれば力による教育を受けた頃なんだろうなぁ(´ー`)微妙だけど
> > でも今の子でもわからない事を聞く子は聞いてどんどん力を伸ばすし
> > 勉強すると言う意識を持った子とかは自主的に勉強したりするだろ?
> > それは一般常識においても覚える子は自然に覚えるわけで
> > それを全て教えない大人が悪いと言うのは如何なものかと思うが
> > つか何でも一から教えないといけない子は根本的に怠け者で馬鹿で駄目な子
> > なんじゃないかな?(´ー`)
> > 漏れだって教えられてない事でも自然と覚える事もあるし
> > つか貴殿の職場にそんな子がいる事で問題を提起するなら問題をその子とか
> > 教育とかに観点を置くんじゃなくてそんな子を入れる自分の職場を考えてみてはどうか?
> どうすれば子供は勉強したい!っていう気持ちになるよ?
スタンスとしては誉めてあげる事なんじゃないだろうか(´ー`)
最低限の課題をやらなければ怒ったりもするけど先生やってたときはこんな感じで
教科をすすめてたよ
まず全体を把握させる事
終わりが見えない作業を永遠とやらされていると嫌気が差すように
学科全体の流れを教えてあげる事がまず一つ目のステップ(´ー`)
次にその単元を勉強すると実際何に使えどういったメリットがあるのか
話しながら各項目ごとをザッと学習(´ー`)
反復学習にて二回目で同じ単元を細かく理論的に説明して練習させてみる(´ー`)
次のステップで主に演習を繰り返してわからない部分を集中講義するヽ(´ー`)ノこんな感じ
後は各自演習で個別に解らない子に際しては時間の許す限り教えてた(´ー`)v
何より学習のステップの幅が大きすぎると解らなくなったりする子も増えるから
なによりステップ幅を縮めてあげることに意識したよ
自分で出来るようになれば子供は自分で勉強し始めるから
参考:2004/11/17(水)17時09分04秒