> > どういう仕組みなのかおじさんに教えてごらん(´ー`) > 圧縮書庫を何分割かして、各分割点から512Byteをリカバリレコードとして保存する > rr10%なら全体の10%を予備として持つわけだが、当然レコードを持っている箇所いがいが壊れれば > 修復不可能 適当な櫛状の範囲をベタでアーカイヴの末尾にただコピーしてるだけなのかい? その割には結構なサイズの連続破損領域を修復できたりするんだが、 ただ運が良かったってだけなのかい? 参考:2005/01/02(日)14時03分58秒