> > 適当な櫛状の範囲をベタでアーカイヴの末尾にただコピーしてるだけなのかい? > > その割には結構なサイズの連続破損領域を修復できたりするんだが、 > > ただ運が良かったってだけなのかい? > そういうことになるなぁ > 全体の10%しか持たないんだからそれで大部分を修復できない > ってのは感覚的にわかるだろ まあ元データの数%程度で大半が復元できたらそれは凄い圧縮技術だからなぁ 確かに、rrの付いてないアーカイヴに新規に付加するときも妙に速いしな もっとこう、ビット並びから破損を検出して少しずつ補正していくような イメージを勝手に想像してたんだがな(´ー`)ちょっと残念 参考:2005/01/02(日)14時11分19秒