>  2005/02/23 (水) 22:20:26        [mirai]
> > レスがなかったけど困ってるから聞いてみるよ(;´Д`)
> > Windows2000Serverなサーバを再起動してしばらく(30~60分)くらいすると
> > 唐突にそのサーバ⇔それ以外のサーバ間の通信がぱたとできなくなるんだ
> > で、そのサーバの「ネットワークとダイヤルアップ接続」を開いて、
> > 通信できなくなったインタフェースを「無効」→「有効」みたく
> > 再起動するとまた通信できるようになる
> > でもまたしばらくすると通信できなくなるの(;´Д`)原因って何が考えられる?
> サーバーとその他ホストの間をルーターが介してるんなら通信が無いときの設定をルーター側で対処しないと
> NATの変換テーブルが30分に1回クリアされてるとか

レスクシコ(;´Д`)他の子もクシコ
他のサーバとはスイッチングハブと接続されてます
で、そのサーバはNIC2枚ささっててもう片方のNIC側は問題なく使えてます
両方とも同じメーカ・型のNIC
NICの付属ユーティリティによる診断だと問題なしと表示される
そのサーバとまったく同一構成(ミドルウェアも)なほかの3台のサーバでは起きない
イベントログにもそれらしいログ(エラーレベルとか)はあがらない(;´Д`)

なんかミドルウェアが悪さしてるのかなぁ(;´Д`)Fなんて嫌いだ

参考:2005/02/23(水)22時14分49秒