>  2005/03/13 (日) 17:18:33        [mirai]
> > 10~20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
> >      夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
> >      自由を謳歌した気ままな生活を送る。一生フリーターでもいいやなどと豪語する。
> > 20~30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が退職した頃から
> >      生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
> >      年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
> >      身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。
> > 30~40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
> >      自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
> >      仕事はバイトで、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
> >      普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。
> > 40代~  :若いフリーターの方が使えるのでバイトを首になる。新しいバイトを探すも、
> >       物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
> >       当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
> >       いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
> >       服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。
> > 60代~  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
> >       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
> >       一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
> >       病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。
> > 終末   :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる。
> 昨日河口慧海のチベット探訪記を読んで、今の会社やめて河口の辿った道を踏破
> してみようという気持ちになったんだが、今のチベットも入れないもんかね?

し→ι
て→τ
か→ヵ 

参考:2005/03/13(日)17時18分28秒