> > 若者の「全然、大丈夫ですよ」とかの表現がたまに言葉の乱れとして取り上げられるが(全然は本来、否定が後に続く) > > こういう使い方自体は戦前からあったのな > > こういうのは微妙な所だ > > 認めていいのか、正していくべきか > 文部科学省が半ば認めた<ら抜き表現>のほうが禍根を残すと思う。 > 可能の助動詞の文法を説明するとき、生徒に説明しづらい。 > 今でも、注釈つきながら、誤法として教えることにしている。 教育的には正しい日本語などどうでもいい。 敬語ができたら生活にはまったく困らないし。 参考:2001/07/29(日)07時22分44秒