2001/09/02 (日) 22:41:46 ◆ ▼ ◇ [mirai]0826
○ミャンマー軍政 NLD議長と副議長の自宅軟禁を解除
○チェチェン 警察トラックが地雷で爆発 警官4人死亡 2人負傷
○ノルウェー貨物船 アフガン難民ら400人以上救出
○マケドニア アルバニア系武装組織がマケドニア人捕虜8人解放
○マケドニア 地元民がNATO軍車両を襲撃 英兵1人死亡
○マケドニア北西部 ホテル爆破で従業員2人死亡
○イラン司法当局 女性映画監督を逮捕
○エジプト大統領 中東和平への米国の介入を求める
0827
◎WFP事務局長 北朝鮮への食料支援を日米韓に要請
○米国務省報道官 イスラエル軍のパレスチナ要人殺害を非難
○米国務長官 反人権主義国際会議に欠席の方針
○スペイン空港 駐車場で車爆発 負傷者なし ETA犯行か
○マケドニア NATO軍がアルバニア系武装組織の武器回収を開始
○マケドニア アルバニア系武装組織が人質7人解放
○アフガン タリバンが拘束中の国際支援団体メンバーが家族と会談
○イラク軍が米国無人偵察機を撃墜
○パレスチナ解放人民戦線ムスタファ議長がイスラエル軍攻撃で死亡
○パレスチナ ユダヤ人入植者が銃撃され死亡 ムスタファ議長殺害の報復
0828
○国連事務総長 米国に反人種主義国際会議への出席促す
○北朝鮮で炭鉱労働者が大規模ストと韓国紙報道
○比南部 住民投票で2自治体が新たにイスラム自治区に参入
○インドネシア外相 インド洋上の難民400人以上の受け入れを拒否
○ベトナム 洪水で16人死亡
○ミャンマー 国連特使が軍政第一書記やNLDスーチー氏と個別会談
○豪 難民400人以上救出したノルウェー船の入港を拒否
○米国務省報道官 イスラエル軍にパレスチナからの撤退を求める
○露ヨルダン首脳会談 対イラク制裁解除の必要性で一致
○イラク南部 米軍機が防空施設2か所を空爆
○イスラエル軍 パレスチナ難民キャンプなどに侵攻
○エジプト大統領がイスラエル外相と電話会談 パレスチナ侵攻を非難
0829
○東ティモール 国連暫定統治機構が「真実と和解委員会」設置を発表
◎米軍 日本えひめ丸引き上げへ船体吊り上げ作業を開始
○米国務省報道官 反人種差別国際会議に代表団を送る方針表明
○EU議長国ベルギー副首相が米露閣僚と電話会談 中東問題を協議
○蘭首相 来年5月に首相と労働党党首の職を辞任する意向
○イスラエル・パレスチナ パレスチナからのイスラエル軍撤退で合意
○パレスチナ・イスラエル衝突が各地に拡大
○サウジ キリスト教徒10人逮捕
0830
○東ティモール 制憲議会選挙投票
○ネパール政府が共産主義武装組織と和平交渉
○米国務長官 CTBT発効促進会議を欠席する方針
○米陸軍長官 欧州駐留軍のアジアへの一部移動を示唆
○米 在ブルガリア及び在ルーマニア大使館を一時閉鎖 警備見直しで
○露国防相 米国のABM制限条約離脱は「米国の主権」
○仏警察 ユーロトンネルで不法移民44人を拘束
○ユーゴ連邦セルビア首相 旧ユーゴ戦犯法廷への協力継続の意向
○旧ユーゴ戦犯法廷 ミロシェビッチ前ユーゴ大統領公判
○イラン北東部 州分割案に抗議の市民が警官隊と衝突 1人死亡 37人負傷
○イラク南部 米軍機がレーダー施設を攻撃
○イスラエル軍 パレスチナからの撤退を開始
○パレスチナ解放民主戦線幹部宅が爆発 幹部は不在で無事
0831
○国連反人種差別国際会議開幕 パレスチナ議長がイスラエルを非難
◎比警察 ベトナム大使館爆破計画容疑で邦人ら3人逮捕
○マケドニア 強硬派数百人が国会入口を封鎖
○アフガン・タリバン 民間支援団体の2事務所を閉鎖 キリスト教布教で
0901
○NZとナウル ノルウェー船が救出したアフガン難民434人の受入れで合意
○露大統領 来年度に教育費を大幅増の方針
○パレスチナ イスラエル軍との銃撃戦でパレスチナ人2人死亡