> 2001/09/06 (木) 05:41:05 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > いや、別に完全にヤマトタケルの物語が以前から存在したとは言っているわけじゃなくて
> > ヤマトタケルの物語が完成した下地にあるものが歴史的であり風土的であるわけで、
> > その様々な物語がヤマトタケルというものに象徴されてあの物語として完成した
> > と考えるのが通常だし、日本各地に対する遠征や、ヤマタノオロチ退治といった大枠
> > で捉えた場合、その抽象性から歴史、民俗、風習、風土、言語等を類推するという
> > 態度はすでに学問的に一般的な姿勢だし正しいんじゃないですか?といいたかったわけで、
> > あなたが古代人はそんなものを寄せ付けずに全く独自に物語を編める独創性が備わってたと主張したり、
> > あるいはあらたに組まれた物語からは原初は全く類推することは不可能だというのであれば
> > それは別になるのでしょうが、そうなってくると話は違う方向に対して向かうわけなんですが、
> > その辺はどうでしょうか?
> 横レスだけど二人で楽しそうだから混ぜれヽ(´ー`)ノ
> そんな事は言ってないんじゃないかな
> メタファーが下地になっているとしても
> 非常に強烈な作為が加わってしまう可能性があって
> こちら側からは相当に見えにくくなってる、と言う事では
漏れもまぜれヽ(´ー`)ノ
つかそれ以前に時間の経過と共にそのメタファーが力を持ったとは考え
られないだろうか?かくして言葉自身が独立して暴走し力を持つように、
そんなメタファー自身にも力を持つ可能性も否定できない。
参考:2001/09/06(木)05時38分31秒