> > 猫はやたらと化けるがな > > 自分の身近に起きた不思議な現象・恐怖感をビジュアル化したものが > > 妖怪だというような内容を水木しげるの妖怪なんでも入門で読んだが、 > > そういう意味では犬男とかいてもおかしくなさそうだ。 > > 聞いたことはないが。 > > 現在絶版らしくて古本屋で1800円しやがったよ(;´Д`) > 日本だと魔力持ってそうなのは犬より猫だな > 水木しげるも確信犯で妖怪作ってたんだな 妖怪が一種のキャラクターとして石燕やら蕪村がビジュアル化に成功したのに対して、 科学で説明を試みる現代では江戸期の妖怪は誕生し得ないだろうし そういう点ではそんな中、無理矢理とはいえ鬼太郎などを生み出した 水木しげるは偉大かもわからんね。 猫だけでなく蛙にもイメージの原点があるように思うがどうか? 参考:2001/09/06(木)05時51分15秒