>  2001/10/13 (土) 02:28:44        [mirai]
> > 横レスだが会話ベースの人工知能はフレーム問題がわりとおきにくい理由で色々研究されている。
> > ただし、今現在ではフレーム問題よりも、単語や文の解析、語意の解析が追いついていない。
> > 「文面の通りの回答」(いわゆる今日は何日でしたっけ?とか)なら出来てきているが、
> > 一部の学者はそれは人工知能ではないという。
> > それはさておき、会話を行うためには想像以上の知識ベースが必要で、その知識ベースはいまだ十分な物はどこにも無い。
> > それゆえに会話を行うAIもまだまだ未完成。
> > 現在海外でボランティアで知識ベースを共同で作成してもらっているサイトもあるが、実用的なデータがそこから得られるのはまだまだ先のようだ。
> だからHALは人間そのものなんだって
> 人間が教えてるんだからな
> 「りんごは赤い」ってのを積み重ねていったらどうなると思う?
> 君たちは青いよ

それじゃあ「りんご」に関する記憶チャンクの量が増加するだけで、りんごに関す
る知識が増えても、りんごとは何かという知恵がつくとは限らないだろう?
まだ赤く熟していないりんごを見たときにHALは人間から「アレもりんごだ」と教え
られない限り、その青い果物をりんごだと認識する事はできない。

参考:2001/10/13(土)02時20分44秒