2001/11/22 (木) 15:52:49 ◆ ▼ ◇ [mirai]サークルの先輩と話した時に気になった言葉がある。『上学年と中学や高校で友達
だった下学年とが同じサークル内にいたときのの関係は微妙だ』というようなこと
だ。つまり、こんなことなんじゃないかと私は思っている。例えば、同じ大学に現
役で入った2年生のAさんと、一浪して入った1年生のBさんは、中高時代友達
だった。そしてBさんは大学ではAさんと同じサークルに入った。浪人しようがな
んだろうが友達は友達だから、Aさんに対して『Aさんおはようございます』とか
『~ですよね』とか敬語を使う必要はない。じゃあそのBさんは、他の2年生に対
してどう接するべきなのか?・・・普通、敬語を使うんじゃないかと思う。浪人し
て入ってくる人なんて大学においては珍しいことじゃないから。でもBさんがある
朝、Aさんには「おはよう」と言って、その時Aさんと一緒にいた同じサークルの
2年生のCさんには「おはようございます」と言えるのか・・・・この辺が、先輩
が言った“微妙”というところではないだろうか?
AとCは同じ2年生、でも1年生BはAにはタメ語でCには敬語。私ならなんだか
複雑な気分になる。かと言って2人ともにタメ語にするのも、敬語にするのも、そ
れぞれCとAが気まずくなりそうな気がするからタチが悪い。あとはBさん自身の
考え方もあるだろう。「同い年でも先輩は先輩だからちゃんとした態度を取ろう」
と考えるのか「自分は浪人してても年が一緒なんだから先輩とも一緒だね」と考え
るのか、はたまた別の考えか・・・。まぁこの話は「」後者についての文句なんだ
けど・・・。今年うちのサークルにはそれに似たパターンの人間関係が結構多いか
らこの先こんな問題になったら面倒だなぁと思う。