> 2001/12/01 (土) 03:18:35 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > なるほど、SONYはしっかりしたコンセプトがあるのな。萌え。
> > 漏れとしてはマルチ基地局対応で速度がでてくれれば萌え。
> > 後はセキュリティーの問題があるけど…今じゃプロトコルに暗号化が載るからなあ。
> > それよりスループットや使いやすさ、耐障害性を高くしてくれ(;´Д`)。
> > 個人的には馬鹿ハブの100Baseくらいまともに使えれば割と満足げ。
> マルチパスの問題を解決するのに相当苦労したらしいから、スループットとか対障害はこれからだよ
> つか、802.11aは最大30Mbpsぐらいしか出ない(現在16Mbps)54Mbpsとか謳ってるがな
> 何故に最大30Mbpsなのか?っていう理由は分からん
> 802.11gは規格上は最大22Mbpsだな今は18Mbps・・・
> 22Mbpsまで出るかは不明だ
> 一応、802.11gの利点は802.11bと互換性があって、
> 今ある無線LANの設備をそのまま使えることかな
> メルコは802.11b頑張ったのでgの方に転んだと思われる
なるほど、もう規格から変えないとこれ以上の向上は見込めないか。
今でまわっているのは微妙に買いにくいな。
後でリプレースするのが見えてるとむずかしい。
無線LANはもうしばらく待ちすることになるなあ。
せいぜい経理程度のLAN利用率でもないかぎり難しそうだ。
しかしよくわからんのが、有線というのは10だったら10しか通れないんだが。
無線ってのは同時に16Mだったら16Mが平行して出る物なのかね?
そこらへんがいまいちわかってねヶ。知ってたらショウキ
参考:2001/12/01(土)03時13分58秒