2001/12/10 (月) 19:16:20        [mirai]
ウェンディゴ  
 



登場する場所 HP 攻撃力 魔力 AP / ギル 属性(火/雷/水/氷) ステータス弱点 
マカラーニャ湖 18000 40 1 3160 / 3960 - / - / - / - - 
落とすアイテム 盗めるアイテム 
アビリティスフィア×4、パワースフィア ハイポーション×4 
攻撃パターン & 攻略法 
■攻撃パターン 
  グアド・ガード×2(HP:1200)と共に登場。『バーサク』をウェンディゴに使います。 
  ガードとウェンディゴに攻撃を仕掛けると必ず『オートポーション』を使います。 
  また倒した時、左側は『シェル』、右側は『プロテス』をウェンディゴに使います。 

  ウェンディゴは通常攻撃のみです。両手をあげた時に物理攻撃を仕掛けると強力な反撃を行います。 

■攻略法 
  まずは召喚獣を呼んでガードをまとめて倒しましょう。 
  プロテスとシェルを使われますが、召喚獣『イクシオン』の『エアロスパーク』などで無効化できます。 

  後は両手を上げた時はルールー中心、そうでない時は物理攻撃部隊で総攻撃を仕掛け倒しましょう。 
  ただHPや物理防御の低いキャラは1発で倒されてしまうので『プロテス』や『見切り』を使ってダメージを減らしておきましょう。 
 
 



  エフレイエ  
 


登場する場所 HP 攻撃力 魔力 AP / ギル 属性(火/雷/水/氷) ステータス弱点 
飛空挺 32000 36 30 5400 / 2600 半 / 半 / 半 / 半 - 
落とすアイテム 盗めるアイテム 
黒魔法スフィア×2、
ブレイクアーマー(2 / 石化防御 / 防具 / リュック) 水の魔石 
攻撃パターン & 攻略法 
■攻撃パターン 
  通常攻撃(単・スロウ効果あり)、石化にらみ(単)、ヘイストをメインに使ってきます。 
  近づいている状態だと息を吸い込み次ターンで『ポイズンブレス』を使います。 
  逆に離れてる時は光弾(ランダムで10回攻撃)を使ってきます。        
  HPが10665を切ると『ヘイスト』をかけてから、距離を離していても『接近攻撃』をしかけてくるようになります。 
  この状態になってしまうと、『スロウ』をかけてもカウンターで『ヘイスト』をかけなおすという性質があります。        

■攻略法 
  属性が全て半減なので攻撃魔法は期待できません。物理攻撃メインでの戦闘になります。 
  また飛空挺を移動させられるのはティーダとリュックだけなのも忘れずに。 
  ユウナがいないので回復はポーションに頼る事になります。 

  攻撃力が高いので最初に『パワーブレイク』を使い、余裕があるなら『スロウ』も使っておきましょう。 
  息を吸い込んだら、すぐに飛空挺を敵から離し『ポイズンブレス』が空振りしてくれるのを待ちます。 
  空振りしたらすぐに距離を縮めましょう。でないと『接近攻撃』を使って距離を無理矢理縮めてきます。 
 
 



  イサール  
 


登場する場所 HP 攻撃力 魔力 AP / ギル 属性(火/雷/水/氷) ステータス弱点 
聖ベベル宮・浄罪の路 - - - 6000 / 6000 - / - / - / - - 
落とすアイテム 盗めるアイテム 
- - 
攻撃パターン & 攻略法 
■攻撃パターン 
  実際は召喚獣同士の対決になります。イサールは以下の順に呼び出します。 

  イフリート(HP:10000)…メテオストライク、地獄の火炎 
  ヴァルファーレ(HP:10000)…ソニックウィング、シューティング・レイ 
  バハムート(HP:20000)…メガフレア 

■攻略法 
  イサール戦に入る前にあらかじめ使う召喚獣のODゲージを貯めておきましょう。 
  また知ってると思いますが同じ召喚獣を戦わせる事は出来ません。 

  イフリートはODゲージが貯まってる状態で出てきます。 
  ただ『地獄の火炎』は『バファイ』で防げるのでシヴァを使うと良いでしょう。 
  『ブリザラ』でゲージを貯めて『ダイヤモンドダスト』で倒しましょう。 

  ヴァルファーレにはバハムートを向かわせます。ODを食らっても大したダメージを受けないので簡単に倒せます。 

  バハムートは5ターン置きに『メガフレア』を使ってきます。 
  1回だけでも『メガフレア』に耐えられるHPを持つ召喚獣を使いましょう。イクシオンかイフリートが良いでしょう。 
  最初にODを使って、『メガフレア』を食らった時に貯まったゲージでもう1回ODを使えば勝てます。