> 2001/12/18 (火) 23:11:16 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > 語尾が全部「らしい」だしな(;´Д`)ライターなら調べろよ
> 出版メディアに卑しくも文章収める側がコレでいいのかよ
半分手前味噌だが、メールマガジンも一定のステータスを手にしたよう
だ。私が言っているのは【サイバッチ!】である。昨年暮れにスタートして、
1年で5万人の登録者を得た急成長マガジンだが、これはまさに掲示板
的スタイルの情報提供だろう。
つまり、話の真偽は二の次。とにかく面白い噂はまず流す。事実かどう
かの検証はそのあとでやる。で、間違ってたらすぐに謝って訂正する。追
加情報があればすぐに足す。それが自らウジ虫を名乗る【サイバッチ!】
を維持してきたのだと思う。
今までのマスコミは逆だ。事前に検証して、自信がある、という段階で報
道する(ということになっている、タテマエ上は。最近は磯和@毎日や早川
@スポニチのように取材しないで誤報を流しておいて、あとで指摘された
ら開き直る人間のクズどもが記者ヅラをしているし、そんな連中の書いた
記事をありがたがって信じる輩が多いので困る)。ええと、カッコが長くなっ
たが、検証済みの記事を流しているという建前上、訂正はなかなかメンツ
にかけてもできない。だから、情報が腐るし、批判も取り入れられなくな
る。
【サイバッチ!】はいかがわしい、と某民主的な弁護士が言っていたそう
だ。そりゃそうだ、検証前の情報も平気で流しているのだから。しかし、そ
の後きちんと検証するプロセスが予定されている。思いこんだら訂正しな
いというよりずっといいだろう。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8449/2000/2-1.html
参考:2001/12/18(火)23時07分46秒