蒲池鑑盛(かまち あきもり) 生没年不詳
筑後国の有力国人で宇都宮氏の一族。龍造寺隆信が苦況にあった
ときに領内一ツ木に匿い、後隆信に協力した。余談だが、歌手の松
田聖子はこの末裔に当たる。
上泉信綱(かみいずみ のぶつな)1508~1577
上杉家家老の箕輪城主長野業正を助けた上州大胡城主。剣術新
陰流の祖で知られ、門下から多数の剣豪流派を輩出し、剣聖と呼ば
れた。槍術にも堪能で、上州長野家十六槍の一人としても知られ
る。長野家滅亡後は武田信玄に招かれたが応ぜず、以後は一介の
剣士として生きた。竹刀の発明者。
亀井茲矩(かめい これのり) 1557~1612
元尼子氏家臣。山中鹿之介の女婿で主家再興に尽くす。後に秀吉
に仕え、唯一の「琉球(台州)守」を称した。琉球征伐に向かったが暴
風雨に遭い、結局果たせずに房総半島まで流されたエピソードを持
つ。秀吉没後は家康に接近、朱印状を認可され東南アジア貿易な
ど政治面で活躍。