> 2002/01/20 (日) 19:38:35 ◆ ▼ ◇ [mirai]> -RAMはPCとの親和性ばかり考えて書き換え回数100万という
> 馬鹿な仕様にしたせいで他の部分を全て犠牲にした。
> ハードディスクの値下がりもあり、普及に至らない。
> 仕方がないのでビデオ分野にも進出。
> その結果フォーマットや目的に応じてメディアの種類が異常に多様化し混乱。
> -RWはビデオ用のつもりだったがあまりにRAMが不甲斐ないので
> PCに参入するも、仕様がダメすぎ。
> +RWはそれらを見てDVD規格からはずれる犠牲を払って将来性のある
> 仕様にするも、製品が出るのが遅く少数派なので普及の見込みがない。
> -Rは安定してどんなプレイヤでも使用できるが追記も出来ないし
> 書き込み速度が遅すぎる。
> +Rは追記ができるしどのドライブでも読めるがまだ製品が出ていない。
> マルチは製品が出ていないが、結局高くつくし
> 使わない機能は必要ないので普及はしない。
> しかもはじめての夜に冷却液を漏らす。
つまり書き込みの出来るDVDは流行らない、という結論でよろしいか
参考:2002/01/20(日)19時36分53秒