> > それはものすごく基本なのでは > > とオライリーのらくだ本を途中で投げた俺が思った > ''も""もつけない裸の文字列は、確かどっちかをつけたときと同じように見なされるんだよな? > つまり、print <<EOFは、print <<'EOF'と見なされたんじゃないのかな? 今タメしてみたんだが、print <<'EOF'でファイル名の入った変数を フレーム指定するHTMLを吐かせてみると当然ながら変数が展開されず $fileというものがブラウザに出てきてしまうが、print <<EOFとしたら 変数は展開されて、またS-Jisの文字コード原因のエラーも出ずに 動いた。つまりprint <<EOFはprint <<"EOF" ともprint <<'EOF'とも 違うものである模様。 参考:2002/01/26(土)02時03分57秒