> > RPGの疑似3Dもそんなだったりしてな > > 出てくるモンスターもまた > > 擬似も何も、遠近法を使っている以上、3Dといっても > おかしくないような気がします。 > 最近は3Dを表現する手段であるところのポリゴンゲーム > =3Dになっているのはなんとも嘆かわしいことで んーでもね、オレが思い当たるやつってやっぱり疑似って言った方がしっくりくるのよ。言葉の印象の問題だけどね。 プログラムがヘボなのか、遠くの何歩か先の線の結び方が変だったり。 ベーマガあたりで熱心に投稿者が研究していたなあ 参考:2002/02/01(金)04時48分52秒