> 2002/02/15 (金) 02:41:37 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > そんなことは無いだろう。
> > 効率的に生産する手段として使われるならそこに設備投資としてお金を多額出す事は当然じゃないの?
> > 第一大抵PhotoshopとPSPを比較して「本当に機能をくらべた香具師」は少ない。
> > 色調かえたり、多フォーマットに対応したりとか、そんな機能しか使わない香具師も多いし。
> > 本当に高いソフトをかってよいのか考えてもいない気がする。
> > ソフトウェアが安くしてやってけないのはまあベンダーそれぞれだとは思う。
> > でも安く売れる物もあるし、ソースネクストとかの製品を見ている限りでは
> > 品質にそれなりに目をつぶればそれなりの価格でソフトは買える。
> > 流通やプレス代とか、「ハード的な原価」ってのはあるだろうから、
> > 最低ラインはあるだろうけど、それも各社其々の取り組み方だろう。
> > PSのソフトとかですごい廉価なソフトがあったとおもうけど、あれはあれで
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> > ちゃんとビジネスになっている。
> > 単純に本当に今ソフトウェアが高いのは必然なのか。
> > さらにいうと、ちゃんとソフトウェア市場全体を見据えてかんがえているのか、
> > 再考してもよいとおもうんだが、どうか。
> これって専門学校生の卒業制作を買い取ってるからあの値段で出せるんじゃなかったか?
それは別に問題となる所じゃないとおもうが(;´Д`)
それはそれでちゃんとビジネスになってる。
参考:2002/02/15(金)02時40分06秒