> 2000/12/25 (月) 00:56:27 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > それだとDOS用ドライバがあるフロッピーからブートでしょ?
> > SCSI-BIOSがなければマザーボードから認識できないんじゃないの?
> > 認識というと言葉が悪いけど、データディスクとしてしか使えないと思うんだけど
> > SCSIを使ったことない俺には説得力がないな・・・
> 98インスコする時に作ったディスクがあるからそれを使ってDOS上でCD-ROMは認識できる。
> SCSI-BIOSはSCSIのHDDから起動したりCDブートしたりするのに必要だったと思うよ。
> 漏れもCD-ROMにしか使ってないから詳しくない。
> 下の香具師が教えてくれた\I386下のファイルをHDDにコピり中。
> 結構でかい。(;´Д`)
ついでにi386の中身にSP1を適応する方法もプレゼント。
マイクロソフトからsp1network.exeをダウソしてきて
コマンドプロンプトからsp1network -xで展開。
指定したファルダにi386ファルダが作られるから
適応しようとしているi386フォルダを上書きしないように注意な。
適応しようとしているi386フォルダをおいたフォルダがc:\win2kだったら
update.exe -s:c:\win2k\
で終わり。
参考:2000/12/25(月)00時43分55秒