> 2002/03/14 (木) 18:01:25 ◆ ▼ ◇ [mirai]> ひょっとしてavexが余計なプロテクト施したせいでCDコピーに無縁な人たちにも
> コピーできますよって広めてる結果にならないか?(;´Д`)
> K氏:音楽CDでバーコードは入れていいの?
>
> M氏:入れちゃいけないとは書いてありませんからね。音楽CDプレーヤ
> ーは無視しますから問題ないし,ドライブはこれを読んじゃうようにす
> ればいいでしょう。他にもリザーブを使うとか,CD-Rの反射率を見ると
> かいろいろ方法はあると思いますが,でも最終的には今までの規格外で
> 何か決めるしかないでしょうね。
>
> ZDNet:でも,それではドライブメーカーが採用しないでしょう?
>
> K氏:レッドブックで決めてしまって,その部分を必ず読ませるようにす
> ればいい。だからそれができるのはソニーかPhilipsというわけです。
> ちょうど,CD-DAの特許が切れるところだから,いいタイミングかも。
>
> エイベックスが今回あえてこんなことをしたのも,実は,Philipsと
> かにコピーコントロールの仕組みの導入を促す腹だったのではないかと,
> 僕は見ているんです。
夏には東芝からもプロテクトCD出るしな
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/13/cdswhy_3.html
参考:2002/03/14(木)17時56分55秒