>  2002/05/11 (土) 23:42:17        [mirai]
> > あれだな(´ー`)作曲も出来ない香具師が曲を語るなとかそういう香具師と同じやね
> ゲームユーザーがゲームに対して批評することが出来なくなってしまっては困るしな(´ー`)y─┛~~~
> しかし批評すると「じゃあお前がつくって見ろよ!」と逆ギレされるのは嫌だが

   まあ、この手の神話作用を直接的に強化する大衆娯楽的職業作家と神話作用の解体を狙いながらもそれを
      逆説的に補強してるような逆作用に無自覚のうちに陥ってる蒙昧流行作家といった、バルトが言うところの「神話と
      人為の二項対立」が「ブンガク」という名にイメ-ジ的に象徴される権威的記号性のもと慣習的に幅を利かせている
      ところにこそ日本文学の知的土壌の貧寒さがあるわけであり、尚かつそのような神話-人為を代表する文学賞が
      それなりの権威性をもって大衆レベルにまで浸透してるところにこそ日本人の文化精神に蒙昧主義が根強く残存してる
      他ならぬ証拠であるわけであるのよ。例えばこの手の言説に対して「それじゃお前書けるのかよ?」とか「お前が
      書いてからそういうことは言えよ」に象徴される、文化形態学も知らないような「蒙昧主義」の遅鈍愚昧たる言説が
      良識主義的に引き合いに出されてくる、その様なところにも十二分なほど日本に蒙昧主義が根付いていることの
      明証を読み込むコトは可能です。

@某J

参考:2002/05/11(土)23時38分11秒