>  2002/05/20 (月) 00:10:38        [mirai]
> > findみたいな関数使って必要な要素を探していくの?
> > さっき試算したら、とりあえず必要なdoubleの4次元配列は
> > 各要素につき100個くらいまでしか取れないことが分かった
> > テーブルに使うのにこの分解能はきついかもしれんけど
> > テーブル無しで解くと9日ほど計算時間かかる、使えば二時間(;´Д`)
> よく考えたらテーブルに使うのなら
> 1次元で必要な配列をとって
> a[x*(n*m)+y*(n)+z]てな感じでアクセスすればいいような気がしてきた

最初に書いた任意次元配列の概念が忘れ去られてないか?
こっちとしても4次元以上は実質メモリが取れない事が判明したんでこの方法でいくよ
ああ、疲れた

参考:2002/05/20(月)00時08分03秒