>  2002/05/29 (水) 17:37:27        [mirai]
> >  さて、たいがいの本では、ロボトミーの項目は今の私の説明のように「今ではほ
> > とんど行われていない」と結ばれているのだが、ただひとつ、講談社の精神医学大
> > 事典だけは異彩を放っている。
> >  どういうわけか、やたらとロボトミーに肯定的な表現ばかりが目につくのだ。薬
> > 物療法の効果にも限界があり、危険の少ない新しい術式の登場にともなってロボト
> > ミーも捨てがたい治療法として再認識されるようになってきた、とか。1977年の
> > アメリカの報告では、あらゆる治療が効かなかったのに脳手術ではよくなったもの
> > が78%もいてロボトミーは有効との結論が出された、とか。現在も日本を除く欧米
> > 諸国、ソ連やチェコでも行われていて3年ごとに国際学会も開かれている、とか。
> >  それもそのはず、この項目を執筆した広瀬貞雄という人は日大医学部の名誉教授
> > で、百数十例ものロボトミー手術を執刀し、自ら眼窩脳内側領域切除術という新術
> > 式を開発したほどのロボトミーのエキスパートだったのですね。
> >  事典の項目といえど、執筆者の立場によってバイアスがかかっている場合がある
> > から辞書を引くときには注意しましょうね、という話。
> 
> http://www02.so-net.ne.jp/~astro/photo/phmain/0003_robo.html

気性の荒いサトちゃんでしたが、
今はすっかり大人しくなって
立派にお店番です。

((;´Д`))

参考:2002/05/29(水)17時34分53秒