投稿者:なむる 2002/06/22 (土) 23:05:01 ◆ ▼ ◇ [mirai]1912年、オスマン・トルコ内で進む住民のトルコ化政策に反発したブルガリアと
セルビアが同盟を結んだ。同盟にはギリシャも参加し、バルカン連盟と
なった。
同年10月、バルカン連盟諸国はトルコに宣戦を布告し、軍を侵攻させ、
第一次バルカン戦争が始まった。
1913年、ロンドン条約が結ばれ、トルコはヨーロッパ側の領土の多くを
放棄することになった。
しかし、マケドニアの分割をめぐってバルカン連盟諸国は対立。
ブルガリアはセルビアとギリシャを攻撃し、第二次バルカン戦争が
勃発した。
失地挽回を目指すトルコは、セルビアとギリシャ側に立って参戦。
しかも、ルーマニアもブルガリアに侵攻を始めた。孤立無援となった
ブルガリアは講和を求め、領土の縮小を受け入れざるを得なくなった。
1914年、第一次世界大戦勃発。再び領土の拡大を目指したブルガリアは、
ドイツ・オーストリアの側に立って参戦。
1918年、連合国との間に講和条約を結んだブルガリアは、多くの領土の
割譲を強いられ、また巨額の賠償金の支払を行うこととなった。
1939年、第二次世界大戦勃発。ブルガリアは中立の立場を取ることとした。
1941年、ブルガリアが枢軸側に立って参戦。
1944年、ブルガリア政府が英米との和平交渉を開始した。しかし、突如として
宣戦を布告したソ連がブルガリアに侵攻。やがてモスクワから帰国した
ディミトロフが政権を掌握した。
1946年、王政が廃止され、ブルガリア人民共和国の成立が宣言された。
ブルガリアの貧乏籤は異常