2002/06/26 (水) 15:21:42        [mirai]
「なるほどねえ」を中国語でなんていうんですか、と私が尋ねると、
S嬢は答えて、「イヤナシトヤナー、マー」
「嫌な人やなあ、まあ?」「そうそう」。間髪入れず、
P氏が、「それ違います。なるほどねえ、は、イーチャンブス、ですよ」
「姉ちゃんブス?」「そうそう」「いや違う、イヤナシトヤナー、マーよ」
「いや、イーチャンブス、が正しい」と、またまた大論争。

「イヤナシトヤナー、マー」は、漢字で書くと
「原来是這★(=木へんに羊)的★(=口へんに馬)?」と書き、
「イェンライシューツァヤンドゥーマー」といった発音になるらしい。
同様に「イーチャンブス」は、「的確如此」で、
「ディーチュエルースー」。前者は「もともとはそうなんでしょうねえ」、
後者は「おっしゃる通り」といったニュアンスのようで、
両方とも「デイリーコンサイス中日・日中辞典」に用例があった。

で、双方とも正しいということになって、
以後、和気藹々と食事が進み、デザートに見慣れぬ果物が出てきた。
サクランボを少し大きくしたような、黄色に一部赤みがかった……、
いったいこれは? 
P氏、「これは、たぶんアンズです。ちょっと小ぶりかな。でも、アンズでしょう」。
S嬢、「いえ、これはスモモ。ちょっと小さいけど。スモモのはしりでしょ、たぶん」
「いや、アンズ」「いえ、スモモ」「いや、アンズ」
「いえ、スモモ」「いや、アンズ」「いえ、スモモ」(以下、繰り返し)。