>  2002/07/16 (火) 19:48:23        [mirai]
> > ぶっちゃけミリオタはリアル系、それ以外は非リアル系だろ
> America'sArmyは弾道のずれや同じ銃でも物によって特性が
> 微妙に違うからリアリティに溢れている→それは面白いか否か
> という話じゃなくて
> 単に見た目だけのリアリティの話だったんだな
> 正直がっかり

じゃあお前はその同じ銃を実際に実戦で使用したことがあるのか?
所詮はそうやって使ってみたいという願望があって、それに近い
動作をしてくれるための現実の情報がリアリティに過ぎないんだろ?
それが面白さにつながるんじゃないのか?
ギャルゲーですべてのテストや模試の偏差値とあらゆる角度からの自分の
顔のデータを入力しないと遊べないものがあれば、今よりかなり
リアルなゲーム展開が望めるかもしれないが、それでは面白くないので
「これではリアリティが感じられない」と主張する馬鹿が出ることだろう
それとどこが違うのか

参考:2002/07/16(火)19時39分54秒