> 2002/07/30 (火) 13:02:39 ◆ ▼ ◇ [mirai]> 投稿者: 投稿日:2000/11/28(火)19時04分09秒 ■ ★
> 間違い電話があった。開口一番、
> 「どもー、セカンドラブのゆきこです。ゆたかさんですか?」
> 面白いから”ゆたか”になりきって話しをした。
> しばらく話した後、なにか変だと感づいたらしい。
> 「あんたダレ?」と言ってきたから
> 「ゆたかですがそれが何か?」と言うと罵倒されて切られた。
> セカンドラブって何よ?(;´Д`)
投稿者: 投稿日:2001/08/24(金)10時57分26秒 ■ ★
私は以前からインターネットする、という表現に疑問を持っていた。インターネッ
トはシステムであり、行為を示す単語では無いはずなのだ。だが、この表現が何の
抵抗も無く受けいられている。もし、誰から見ても不自然な表現であれば受け入れ
られることはなかっただろう。そこで私はインターネットすると同様の言葉使い、
即ち、「~という物を使って何か特定の事をする」ことを「~する」と表現する例
をを探してみた。言葉に対する違和感や親和感は文法を意識することによってでは
無く、過去聞いた言葉とその言葉使いや雰囲気リズムが似ているか、によって生じ
るものなのだ。そして、私は見つけたのだ。「おまんこする」これだ!つまり、人
はインターネットする、というフレーズを使う際、必ず脳内の無意識下で「おまん
こする」というフレーズにアクセスしているのだ!
麦茶フイタ(;´Д`)
参考:2002/07/30(火)12時57分07秒