>  2002/09/01 (日) 19:24:44        [mirai]
> ダダイズム:芸術家達による既成のもの、美しいものを破壊する運動
> ↓
> 1970年代
> ニューヨークアンダーグラウンドムーヴメント
> この中から「パンク」の精神(=反抗)が生まれる。ニューヨーク→イギリス→全世界へ。
>   ├────────────────────────┐
>   ↓                        ↓
> 社会への反抗                  モラルへの反抗
>  (反政治)                     (反道徳)
>   ↓                        ↓
> ──────────────1980年代────────────────
> 体育会系筋肉音楽                病的耽美系音楽
>  (パンクロック)               (ポジティヴロック)
> 知力はないが、体力はある武将の       文学的、詩的傾向あり。
> 呂布達。社会への怒りや叫びが爆発。     装飾や化粧を取り入れる。
>    ↓         │             ↓
> オイパンク        │          ゴシックパンク
> (モヒカン系)       ↓       ポジティヴパンクがさらに病的、
>    │      ビートパンク     退廃的になったもの。教会文化
>    │     (ラバーソール系)    (ゴシック様式)を取り入れた。
>    │         │        │         │
> ─────────1980年代、日本へ移動───────      ↓
>    │         │        │    1990年代にはアメリカで
>    │         ↓        │    マリリン・マンソン
>    │     THE BLUE HERTS       │
>    │   などのビートパンクへ発展   │
>    ↓                  ↓
> インディーズ系バンド多々あり    ハードロックなどと
>                     融合しながら
>                  ビジュアル系バンドへ発展


参考:2002/09/01(日)19時22分14秒