2001/01/31 (水) 21:32:34 ◆ ▼ ◇ [mirai] 11月13日 京都町奉行、ええじゃないかを禁止。
11月15日 坂本龍馬と中岡慎太郎、京都近江屋で幕府見廻組隊士に襲撃され、坂本龍馬死亡。
11月17日 重傷を負っていた中岡慎太郎死亡。
11月18日 伊東甲子太郎、京油小路で新撰組に襲われ殺害される。直後に伊東派の新撰組脱退メンバーが駆けつけ新撰
組と交戦し、さらに3人が死亡。
11月21日 後藤象二郎入京。
11月23日 西郷隆盛入京。
11月25日 萩藩家老毛利内匠、兵を率いて京に向けて三田尻港を出発。
11月26日 近藤勇、坂本・中岡暗殺について事情聴取される。
11月28日 幕府、ロシアと改税約書に調印。
11月 西周、徳川慶喜のために議題(憲法)草案を起草。
12月 2日 西郷隆盛と大久保利通、後藤象二郎に王政復古を12月8日とする旨伝える。
12月 7日 西郷と大久保、王政復古を12月9日に変更。
12月 7日 兵庫開港と大坂開市。
12月 7日 海援隊士と陸援隊士、両隊長暗殺事件にからみ、紀州藩士三浦休太郎を襲撃、新撰組と闘争に及ぶ。
12月 9日 王政復古の大号令。幕府廃絶、総裁・議定・参与の設置が決定する。夜、小御所会議で、徳川慶喜の辞官納
地が決定。
12月12日 勤王家村井政礼処刑される。
12月14日 王政復古を諸藩に布告。徳川慶喜、辞官納地を拒否し、事態は悪化。
12月16日 徳川慶喜、大坂城に英米仏蘭伊普6ヶ国の代表を招き、大政奉還と王政復古の情勢について伝える。
12月18日 近藤勇、高台寺党に襲われて重傷を負う。
12月25日 三田薩摩藩邸が焼き討ちされ90人が死亡。
この年、幕府は横浜に語学所を開設。
この年、「万国新聞紙」創刊。
この年、「倫敦新聞紙」創刊。
この年、国産初の実用蒸気船(プロペラ推進)千代田型が建造される。