>  2001/02/11 (日) 10:43:35        [mirai]
> > もしかしてこれのことか?
> いや、それじゃなくて
> もういいとこない とか何とかいうやつ。
> つーか君個人にではなくてそのテの発言をする人全体に対する意見な訳で

一言言わせてもらえばお前どこから来たよ?つーか煽り騙りはあやしいの華っつーか
んなことを俺に直レスされても困るっつーか仮に全面的につまらなかったとしても
マラソンをいやいや走らされたにも関わらず42.194km地点まで走った後に
疲れてるならもう走るなよと言うに似た言葉を発することこそ煽りっぽいっつーか
君も立派な住人の一人だな。

> > それまでの♯の姿勢を見ていれば不思議なことではないし、
> > 逆に何話もだらだらとあんな話しを続けられる方が苦痛だと思うがな。
> > ♯に対するスタッフの思い入れを考えればよくぎりぎりのエンタテイメント性を
> > 保っていられたとむしろ感心するくらいだ。
> いやだから、♯の方向性云々とかじゃなくて
> ラスト2話だけで終わらせるよりも、
> もう少し先々代女王絡みの話をやっとけば
> よりラストが綺麗にまとまったんではないかと思うわけよ。
> 贔屓目に見てもあれだけでは唐突だった感じは拭えないさ。
> つーか否定してる訳じゃないよ、最終回自体は良かったと思ってるし。

あー、だからラストだけを取り上げて唐突だっただのと文句を垂れることとこそ
木を見て森を見ないっつーかんなこたぁ作ってる当人だって理解してるというか
半ば意図的ですらあると思われる点からして見当違いというか何をいまさらと言うかまぁそんな感じ。

> > で、上と関連させればはるかやおんぷのキャラクターの変容はキャラクターを直接的に殺すことになり
> > 内容の広がりや個性に欠けることになり演出上の限界が狭められる根本的な問題点なのではないかという指摘であるつもりだが。
> はるかに関してはイマイチピンと来ないけど
> おんぷはまぁ、仕方ないんじゃない?
> 仲間になった後もあの性格のままではさすがに・・・
> つーか今期はSDが五十嵐一人になったし、♯の方向性とも若干変わるのではないかと思ってるよ。

でまぁこのキャラクターの変容の方が分かりやすいラストまでの構成云々よりもより重要なわけで
しかたがないの許容の相違というか齟齬と言うか違うだろって思ったりするわけで。
方向性の変化は1話を見れば十二分に理解は出来るというか♯の時点でも読めるかなってきがしますよわたしは。

つーかシリーズモノである以上傑作である無印との比較は避けられないしいわば
本音の部分までも否定するのはいかがなものですかね。

参考:2001/02/11(日)10時15分26秒