>  2002/12/25 (水) 10:46:57        [mirai]
> 朝っぱらからまた変な書き込みしてしまった(;´Д`)スマンコ
> でもこれは誰にでもありえる話だと思う
> もっと少子高齢化が進むと日本はどうなってしまうんだろうか(;´Д`)
> どうでもよさそうな話だけど

何の話かは今見だしたのでわからんがとりあえず漏れが知ってるデータから
考えてみるとこれ以上の少子高齢化が進んで人口が減少した場合次のように
推移してゆくと思われる。

1・少子高齢化が進むにつれて出産一人当たり成人するあたりまでの経費が
  2000万円(私学国公立の平均額)が人口に比例して少なくなる。と言う
  事は当然それに伴う消費が少なくなる訳で教育業界及びまたそれに波及
  する衣類業界、飲食業界に際してはその影響は甚大と言える。

2・少子高齢化が進む事によって当然社会保険費用の有効労働人口が負担す
  る率が大きくなるからそうした事により消費者マインドが年々冷え込み
  通貨の流動性が貯蓄に回ってしまい停滞する。

3・少子高齢化が進む事は当然国民総生産に影響を与える。と言う事はマク
  ロ的に国力が落ち込むと言う事で当然経済立国として成り立っている日
  本の国際に対する発言力は比例して弱くなる。

4・当然、人口減少が伴う事から現状の第三次産業の衰退は見られるだろう。
  現状20-40代までをターゲットとした産業は人口の高年齢化が進むにより
  ターゲットからずれてしまう。そうした中、第三次産業の構造を適正範囲
  にシフトしたとしてもそうしたラグからくる経済的損失は大きい。

5・人口が激減する事は無いが少子高齢化が進む事により有効労働人口に対す
  する有効求人数が年々と伸び、人口減少の最大と言われる2050年をピーク
  として失業率の低下が予想される。

参考:2002/12/25(水)10時34分25秒