>  2003/01/09 (木) 01:54:18        [mirai]
> 動物の可聴周波数帯は動物種によって決まっていると同時に
> 同じ動物種でも個体によってズレ(帯域の広さ、帯域の位置)があるのです。
> 可聴周波数の両端に行くにつれて感度が下がるので
> 逆に個体によってその部分の相対感度は大きく異なるのです。
> したがって「高周波数がうるさい」という人と「え?大して音しないけど」という人と
> がいるのです。
> だからそういった部分に敏感な人の訴えはそうではない人にはわかりません。

酒に酔うと高周波側のゲインが大きくなる気しない?

参考:2003/01/09(木)01時53分22秒