> 電気のスペルを教えてあげるぜ □でんき[1]【電気】 (一)毛皮でこすったエボナイトの棒が物を吸い寄せようとする作用のもととなるもの。物を動かすエネルギーの一つの形。 「―的に中性/静―[3]・―工学[4]」 (二)「電気(一)」の力で作用すること。 「―毛布[4]・―ストーブ[5]・―製品[4]・―会社[4]・―屋[0]」 (三)電灯。 「―をつける」 〔(三)は俗用〕 三省堂 『新明解国語辞典 第五版』 参考:2001/02/19(月)16時38分55秒