> > だからチューリングテストの判断基準になっている「人間の理解する能力」 > > というのが幅が広いわけ > > 何も出力されなくても相手の事情をきにかけてしまうことの事例を出した > > つまり全てが人工無能になりうる > > だから人工無能という分類に意味はないという主張な(;´Д`)いいかんげんにしろや > そんなもん気にしなくていいだろうよ。 > 俺が以前言ったことがあるが、俺に粘着する奴ら=人工無脳の可能性アリなんだから。 > それに、チューリングテストは人を騙せるかどうかなんだから > 「どういった反応」かというような自然科学的な基準じゃないんだよ。 > お前は分かってないんだ。 人間の認知能力は幅広い、という認知言語学の知見は 人間の例外であるところのお前には適用できないようだな 話の焦点が違うことは説明したろ? 参考:2003/03/01(土)23時38分40秒