> > 使ってないのに高額パケット通信料 > > 「クローン携帯」説が浮上 > > 携帯電話でメールやインターネットを利用する際の「パケット通信」の高額な料金 > > を、使った覚えがないのに請求されるケースが増えている。ネットトラブル問題の > > 専門家の間では「システムの死角を突いて不正に作られた『クローン携帯』が原因 > > ではないか」との見方が強まっている。 > > しかし、インターネット通信のトラブル相談をしているNPO(特定非営利活動) > > 法人「日本情報保全協会」(大阪市)の木村耕一郎理事は、こうした身に覚えの > > ないパケット通信は「クローン携帯の仕業である可能性が高い」と指摘する。 > 「しかし」の用法に誤りが あれだ。アナウンサーに話ふられて「~と言うよりもですね」と 言いながら同じことを言う解説者みたいなもの 参考:2003/08/10(日)20時51分35秒