> ・『雨音はショパンの調べ』 > ……なんつって。 > そんなことはどうでもいいのだが、うちの部屋のベッドの枕元にある「雨どいを流れる > 水の音」が、どう聞いても「ハードディスクの起動音」に聞こえるのはなぜだろう。 > しかも、特に大雨が降った時なんか、メモリ不足でデータをハードディスクに危急に書 > き込む時の「ガリガリガリ」という嫌な音にそっくりなので、気になって眠れないぜ。 > ここ数年で新たに発見された「心臓に悪い音」の一つ。 > もし、これがパソコンを買う前だったら、とても風流な雨音だったのだろうが、時代が > 変われば感性も変わる、やっぱり、何度聞いてもハードディスクの音にしか聞こえん。 > たぶんさぁ、後五十年ぐらいしたら、きっと秋の虫の音も、何だかコンピュータ関係の > 不吉な音の一つとしてとられるかもしれないな。 > たぶん、ウィルスにパソコンを乗っ取られた時の音にそっくりなんだろう。 文字いっぱいで意味わかんない 参考:2003/08/22(金)17時20分59秒