>元プログラム担当空白 2001/04/18 (水) 02:26:57        [mirai]
> > 論理ドライブ=ドライブレターが割り当てられたドライブ
> > というわけではないところを貴殿が知るべき。
> > MSの文書ですら論理ドライブはいろんなレベルで使われてる。
> 
> MSDNライブラリにあったヽ(´ー`)ノパーティション≠論理ドライブっぽい
> HPFS
> ハイ パフォーマンス ファイル システム (high-performance file system) の略。
> ハード ディスクのファイル システムの一種であり、ディスクをパーティション
> や論理ドライブ別ではなくボリューム別に編成します。HPFS では、大文字と小文字
> が混在した長いファイル名と拡張属性を使えるほか、数レベルのキャッシングを
> 行えるので、オペレーティング システムの性能が向上します。IBM の OS/2 
> オペレーティング システムが HPFS をサポートしています。FAT (ファイル ア
> ロケーション テーブル) ファイル システム、New Technologyファイル 
> システム (NTFS) も参照してください。

同時にこういう記述もある。
--------------------------------------------------------------

プライマリ パーティションが既に存在し、フォーマットされていない空き領域に Windows NT を
インストールするよう選択した場合、作成するパーティションのサイズを入力する必要があります (最大 4 GB)。
パーティション サイズを決定すると、セットアップは可能な限り最大の拡張パーティションを作成します 
( 63 セクタ / トラック、255 トラック / シリンダ変換方式を使用している場合、最大 7.8 GB )。
そして拡張パーティションの中に、指定したサイズの論理ドライブを作成します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
拡張パーティションの使用されなかったスペースは、
Windows NT のインストール後に別の論理ドライブとして使用することができます。

参考:2001/04/18(水)02時24分37秒