>  2003/12/06 (土) 00:59:05        [mirai]
> > interface IA { void foo(); void bar(); }
> > interface IB { void hoge(); void hage(); }
> > class A implements IA { void foo(){...} void bar(){...} }
> > class B implements IB { void hoge(){...} void hage(){...} }
> > class C implements IA, IB {
> >   private IA m_a; private IB m_b;
> >   C(){m_a=new A;m_b=new B;}
> >   void foo(){m_a.foo();} void bar(){... m_a.bar(); ... }
> >   void hoge(){...} void hage(){m_b.hage();
> > }
> > C#は知らんが大体こんな感じだな
> おおおおおおおおヽ(´ー`)ノなるほど
> AとBの実装からCを作るんじゃなくて
> Cで実装してからAとBを派生させるのね(´ー`)よくわかったクシコ
> つか色々ググルして調べたけど
> 実装中心の継承はやめたほうがいいらしいな(;´Д`)今後気をつけるよ

俺はこういうコードがどうしてかその場しのぎの駄目パターンに見えてしまうんだが
世間では広く認知されているんだな

参考:2003/12/06(土)00時55分37秒