> 投稿者:ピンサロ君 2001/04/20 (金) 01:49:49 ◆ ▼ ◇ [mirai]> > そのようだが(人数が少ない)、今最も注目されている地域の一つで
> > あることは確かだと思う、世界的に見ても、だ
> > 若い子達が伝統がどうのってことではなしに、日本で300万人が聴い
> > てあっという間に忘れ去られる音楽より、世界で五千人しか聴かない
> > が間違いなく歴史に残るような音楽を、しかも幸運なことに自分たち
> > が担えるかも知れないと気付いてくれたらな
> > 若いうちからこういうものに興味を持つというのはな
> > なかなか難しいことだな
> グローバルな視点に立ち、本来の宗教的根源的意識を見失ったそれはもう民俗学的興味の対象外だょ
民俗学的には対象外でつか(´Д`)そうなんだ
音楽的に言うと、いや音に関してなんだが、まだまだ面白い部分があるんだがな
チベットラマ教の僧侶の読経を自分の曲に使って、それが自分の神秘主義的欲望を
満たすことに繋がる、ような音楽はあまり聴かなくなったな、ポップスは除くが
参考:2001/04/20(金)01時31分41秒