> 力の均衡の理論だろ > 近隣諸国はお互いに軍事力を高め合って、やがて頂点を迎えると > 逆に軍縮への流れとなる(;´Д`)歴史をみろ、冷戦がそうだっただろ それは解釈が違うと思う 東西冷戦と大きく分けると話が大きくなるから割愛するけど、旧ソ連対アメリカに 限って言えば、単純に軍事に割けるほどお金が旧ソ連に無くなって来て、ゴルバチョフ が何にも考えずにペレストロイカしちゃったおかげでタナボタ的にアメリカが得をして、当時の 大統領のレーガンが「ほら軍事を高めておいてよかったでしょ?」って言いふらしてる のが実情。 参考:2004/02/25(水)16時11分08秒