>  2004/03/07 (日) 23:18:24        [mirai]
> > 悪いけど「学」じゃない
> > 大学の設備と研究費を使って会社の研究開発していると言っても過言じゃない
> > 利益上げるためにやってるし企業側もしっかり配当や優先権要求するよ
> > そもそも株式発行なんて何段階かに分けてやるし、初期投資で配当や
> > 値上がりがあった企業は信頼して3次くらいには大口で再購入してくれる場合が多い
> > 逆に言えば他企業に技術回してでも利益上げろと言うことなんだが
> だからそれが教科書的というか一つの理想的パターンなんであって
> そういう出資をしてくれる相手が常に見つかるわけじゃないでしょ
> 企業の側にも技術を評価するノウハウが必要だし
> しかもコアの特許だけじゃ産業化できない
> 周辺特許やクロスライセンスの問題を解決しないといけないから
> そうなると「お見合い」の成立はかなり困難になるわけよ

VCは結構簡単にお金出してくれるよ
20社くらいにだしてそのうち1社でも大当たりすれば
すぐに元が取れるわけだし(;´Д`)

参考:2004/03/07(日)23時15分30秒