民主党は、党教育基本問題調査会を近く再開し、党独自の教育基本法改正案の 検討に着手する。改正に前向きな鳩山由紀夫・前代表が同調査会会長に就任する 予定だ。 同党はこれまで、旧社会党系議員らが同法改正に反対していることから、 この問題の検討には慎重な姿勢を取ってきた。昨年の衆院選で掲げた 政権公約(マニフェスト)でも、同法への言及を避けた。 だが、自民党内で同法の改正を求める声が強まり、民主党への働きかけも行われている。 このため、民主党内でも保守系議員から「教育基本法も憲法と同じく 『不磨の大典』にしてはならない」との声が高まってきた。 具体的には、昨年3月の中央教育審議会の答申に盛り込まれた2次大戦中の 戦争犯罪についての言及をより深いものとし、日本が行った拉致問題等を 論点にする方針だ。ただ、党内の慎重論は根強く、意見集約は難航も予想される。