2004/03/16 (火) 01:30:05 ◆ ▼ ◇ [mirai]「今の日本人のバッターに私を脅かすような存在なんていないでしょ。タイトル争いのライバルになるとしたら外国人でしょうね。同じ日本人には負ける気がしません。」
「シーズン途中で何本離されようが、何打点離されようが、そんなの全く気にしてません。だって、最終的にトップに立ってるのは私なんですから。」
「世間は秋山だ清原だと騒いでるけど、私の域に達するのは、まだ先の事なんじゃないですか。5年後、10年後、彼らがどれだけの数字を残す打者に成長しているのか、楽しみに見守りましょうや。」
「ホーナーなんて、しょせん技術が下手。バースやブーマーの方が打者としてのレベルは数段上。野球をよーく見ていれば、わかるはずなんですけどね。」
「常に三冠を狙ってるから、大きく自分のバッティングを崩してしまう時がある。だからタイトル争いは苦しい。打率だけでいいんだったら4割、ホームランだけでいいんだったら70本打つ自信があります。」
「キャンプなんて、しゃかりきになってやる必要なし。若手と同じようなペースでやって、ケガでもしてシーズン棒に振ったら、年俸下がるのは自分自身なんですから。私のペースでやらせてもらいます。」
落合新監督の松井秀喜評
(16本について)あんなもんでしょう
肘の使い方が下手
(手の甲をバットに見立てて)一旦手首が返って、手元の変化に合わせるからゴロが多くなって当たり前
もともと外角が苦手な選手、今も変わっていない
欠点を修正しない限り今年は去年以上に成績が落ちるだろう
落合新監督のイチロー評
あのままオリックスでプレーしてたら40本は打ってる
能力は充分あるが本人はヒットを打てばいいという考え方があり
HRを打つことに対する意識が無かったのだろう(もったいない)
(基本的に)ヒットとHRの打ち方は変わらない
昔の王さんは「ヒットの延長がHR」と言ってたが
ここ1,2年は(評論家等に?)「HRの打ち損じがヒット」というような事を言い出した
これが王さんの本音
落合新監督の松井稼頭央評
秀喜よりは活躍するんじゃないの
こういうタイプの選手のほうが能力を発揮しやすい