> > 平成に入ってからの大衆文化がいかに不毛か思い知らされるな(;´Д`) > では昭和の素晴らしい大衆文化を教えてもらおうか 小学校や幼稚園の頃は近くに活気のある商店街があったんだ 漏れがザリガニを触れないという話を聞いた果物屋の主人がわざわざザリガニ を捕まえてきてバケツにいれて届けて「少しは慣れないとダメだよ」と言われた。 イチゴ畑が近くにあったが時々無料でイチゴ摘みをさせてくれた。 学校の帰り道に眼鏡屋があってメガネの調整がてら時々そこに立ち寄っていた 冷房もかかってて何時も冷たいジュースを出してくれた、もちろん無料で。 酒屋の夫婦は釣りが好きでよく余った魚を届けてくれた。 最近その辺りを通ったら人気が無くなりザリガニのいた堀は埋め立てられ、 イチゴのビニールハウスは潰されマンションになっていた。 当時出来たばかりの綺麗な新興住宅は真っ白の筈の壁が風雨でねずみ色になっていた。 全て実話(;´Д`) 参考:2004/03/21(日)02時25分30秒