小早川秀秋は過小評価されてる人物だね。 彼は、関ヶ原の合戦の無意味さを実感していたが、戦の避けられぬを知って 自ら松尾山に布陣、東西両軍の衝突を回避すべく、その時間稼ぎとして東西の陣営に 合力することを通知し、その間、必死の和平交渉を展開。 だが、折衝は難航、ついに朝を迎えてしまった。 正午ごろのろしが上がった。「時至れり!」せっつく家臣たち。 だがあくまで和平を望む秀秋は決断を下せない。 眼下では一人よがりの三成がいらつき、天下を我が物との野望の家康が 憤激している。 「殿、ご決断を!」 脂汗に前身を濡らす秀秋。そのとき、徳川の意を含んだ稲葉正成が進み出て 「殿、内府さまに合力致しまする!」と勝手なことを言ってついに山を崩すが 如く大谷隊めがけて攻めかかった。 「ああ、なんということだ」膝をつきうな垂れる秀秋。 東西の衝突を避け、豊臣と徳川の和平。庶民の安寧。 戦争の残酷さを嫌い、あくまで平和を望んだ秀秋。 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)