>  2004/05/07 (金) 21:36:17        [mirai]
> > 平沢進に文句はないしビートルズに強い思い入れもないが
> > 新しさ競争で音楽を語る人とは相容れないな(;´Д`)
> > 自分にとってのより良さが必要であってそれが
> > 先進だろうと温故知新だろうと換骨奪胎だろうとそこに優劣をつける気はないよ
> > 音楽に限らず新しさで評価する人は話すと曲がどうこうじゃなくて
> > 自分の好きなアーティストの新しさ発表会見たいな様相を呈してくるので苦手なせいもあるな(;´Д`)
> 斬新さで売ってたピンクフロイドだって今や古典なんだしね
> 当時は斬新だったセックスピストルズも今だと古臭いしわけだし
> 斬新さが問われるのはリアルタイムでのことであって
> いい音楽云々はそういうの抜きでも考えられるものだと思うわ

上を書いたのは俺だけど当時の残滓を楽しむ人間をリアルタイムに体験してなくても
そのころを空想して楽しむ人間というのもいるなヽ(´ー`)ノ
問題はこういうのに限らずある種の楽しみ方というのを
受け入れない狭量さにあるんじゃないかな
娯楽の楽しみ方はある意味では広さであり狭さであり深さであることだよ
と思ってるヽ(´ー`)ノ

参考:2004/05/07(金)21時30分03秒