2001/05/22 (火) 02:09:03        [mirai]
シェアウェア作家に聞きます。 
フリーウェア作家が自分のソフトを全てフリーウェアにするのは自分のソフトが 
使えないソフトだからでしょうか? 
貴方はなぜ自分のソフトをシェアウェアにするのですか? 
(本当にソフトを作るのにお金がかかっている場合はいいと思いますが) 

某シェアウェア(圧縮・解凍ソフト)にはこのようなことが書かれていました。 
「レジストする人が少なかったために開発が遅れています」 
はぁ?どういうことだぁ? 
解凍・圧縮のやりかたなどは、HPに無料で配られてるんですけど... 
開発に必要なのは「やる気・根気・時間」じゃないんですか? 
嘘はつかないでさぁ... 
「お小遣いが欲しいので金ください」 
って書けよ!こういう風に嘘をつくやつが一番嫌いだよ。(ちょっと怒り気味) 
そりゃぁさ...私も最初の頃はシェアウェア作家にあこがれたけどさ... 
実際にインターネットやってみたらシェアウェア作家になりたくなくなったよ... 
なんで自分のソフトを使ってくれているありがたい人から金取るの? 
一番損をするのは正規ユーザーじゃん...。 

さ・ら・に! 
シェアウェア作家だってフリーウェア使ってるでしょ? 
その作者の意志をなんで継がないんだろう? 
なんでその作者の行為を裏切るようなことをするんだろう? 
私にはシェアウェア作家の気持ちなんて分かんない... 
ボランティア精神ってのが無いんだね... 
「シェアウェア」っていうより「ぼったくりウェア」じゃない?