下へ
2001/09/06 (木) 06:09:13        [mirai]
今北ヽ(´ー`)ノなにやら面白そうな話してるね
でも長くて読む気がしないよヽ(´ー`)ノ

>  2001/09/06 (木) 06:09:10        [mirai]
> > 民間伝承に音屋か・・・
> > いろんな人間が揃っているんだな(;´Д`)
> アクティブなのは10人くらいで
> 他の人は隅っこでモサモサしたりしている

気分転換のつもりで来てはまってしまった絵描きもいるよ(ρДT)

参考:2001/09/06(木)06時06分16秒

2001/09/06 (木) 06:08:53        [mirai]
MXでドイツ人がCCさくらのOPを落としていくよ

>  2001/09/06 (木) 06:08:50        [mirai]
> > 本気で昼夜逆転している世捨て人ばかり(ρДT)
> 変なのがいないのはこの時間しかないだろ(;´Д`)人(;´Д`)
> そう思ってきてるの漏れだけ? 

参考:2001/09/06(木)06時07分41秒

2001/09/06 (木) 06:08:41        [mirai]
刺身の話しようぜ

>  2001/09/06 (木) 06:08:33        [mirai]
> > 確かに人が人を呼ぶという相乗効果もあるが地質的にそういった東京結界の
> > 歴史があるからそう感じてしまうのも確かにわかる。
> > ただ怖いの今、乱立されるビル、条件を考えないで作られる建造物等、そう
> > 言った部分での”狂い”と”ひずみ”が東京に生じてきているのでは
> > ないだろうかと考えたりすると非精神的。(;´Д`)
> 俺にはその歪みを導いている誰か居る気がして成らない
> 一見乱雑で意味の無いように見えるビル群が実は意図された物であり
> 何らかの引き金で落ちゲーの連鎖の如く何かが起こるのではなかろうか

靖国があれば大丈夫
小泉が靖国にこだわったのも当然だと思う
死んでも働かされる連中は可愛そうだが

参考:2001/09/06(木)06時04分55秒

>  2001/09/06 (木) 06:08:23        [mirai]
> > http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1300/20010905.html
> > 凄いな。(;´Д‘)早朝にかけてのみらいの勢いは。
> 本気で昼夜逆転している世捨て人ばかり(ρДT)

みらいという名前は末期のメタファーだからな

参考:2001/09/06(木)06時06分44秒

>  2001/09/06 (木) 06:07:41        [mirai]
> > 民間伝承に音屋か・・・
> > いろんな人間が揃っているんだな(;´Д`)
> アクティブなのは10人くらいで
> 他の人は隅っこでモサモサしたりしている

Д`) つまんなーい

参考:2001/09/06(木)06時06分16秒

>  2001/09/06 (木) 06:07:41        [mirai]
> > http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1300/20010905.html
> > 凄いな。(;´Д‘)早朝にかけてのみらいの勢いは。
> 本気で昼夜逆転している世捨て人ばかり(ρДT)

変なのがいないのはこの時間しかないだろ(;´Д`)
そう思ってきてるの漏れだけ?

参考:2001/09/06(木)06時06分44秒

>  2001/09/06 (木) 06:07:39        [mirai]
> > 2000には無いのかなぁ(;´Д`)
> 9x系ならあるんだがな、2000は触ったた事ないからわかんね

9x系のは8.3文字までしか使えない
NT3.51のならばロングファイルネームが使える
多少制限はあるけどな
ちなみに2000には入ってない

参考:2001/09/06(木)06時00分03秒

>  2001/09/06 (木) 06:07:28        [mirai]
> > http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1300/20010905.html
> > 凄いな。(;´Д‘)早朝にかけてのみらいの勢いは。
> 本気で昼夜逆転している世捨て人ばかり(ρДT)

昼だけが世界ではないぞ。

参考:2001/09/06(木)06時06分44秒

>  2001/09/06 (木) 06:07:24        [mirai]
> > あきらかに95のエクスプローラ+スタートメニューより
> > 3.1(WinNT3.5)のプログラムマネージャのほうが初心者向けな事実
> NT3.51は使い安かったなぁ

あのUIには戻りたくないよ(;´Д`)

参考:2001/09/06(木)06時05分36秒

>  2001/09/06 (木) 06:07:09        [mirai]
> > 計算機屋もいるしな(;´Д`)
> 全員アニオタでロリコンだがな

(;´Д`)

参考:2001/09/06(木)06時06分58秒

>  2001/09/06 (木) 06:06:58        [mirai]
> > 民間伝承に音屋か・・・
> > いろんな人間が揃っているんだな(;´Д`)
> 計算機屋もいるしな(;´Д`)

全員アニオタでロリコンだがな

参考:2001/09/06(木)06時05分43秒

2001/09/06 (木) 06:06:45        [mirai]
koikoi_onp.mp3アプキボリ

>  2001/09/06 (木) 06:06:44        [mirai]
> http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1300/20010905.html
> 凄いな。(;´Д‘)早朝にかけてのみらいの勢いは。

本気で昼夜逆転している世捨て人ばかり(ρДT)

参考:2001/09/06(木)06時05分22秒

>  2001/09/06 (木) 06:06:16        [mirai]
> 民間伝承に音屋か・・・
> いろんな人間が揃っているんだな(;´Д`)

アクティブなのは10人くらいで
他の人は隅っこでモサモサしたりしている

参考:2001/09/06(木)06時04分45秒

>  2001/09/06 (木) 06:05:59        [mirai]
> > あきらかに95のエクスプローラ+スタートメニューより
> > 3.1(WinNT3.5)のプログラムマネージャのほうが初心者向けな事実
>           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>                    なつかしい(ρ_;)      

PROGMAN.EXE
今でも入ってるな

参考:2001/09/06(木)06時03分08秒

>  2001/09/06 (木) 06:05:43        [mirai]
> 民間伝承に音屋か・・・
> いろんな人間が揃っているんだな(;´Д`)

計算機屋もいるしな(;´Д`)

参考:2001/09/06(木)06時04分45秒

>  2001/09/06 (木) 06:05:36        [mirai]
> > 相当な若者だな
> あきらかに95のエクスプローラ+スタートメニューより
> 3.1(WinNT3.5)のプログラムマネージャのほうが初心者向けな事実

NT3.51は使い安かったなぁ

参考:2001/09/06(木)06時01分39秒

>  2001/09/06 (木) 06:05:27        [mirai]
> > あきらかに95のエクスプローラ+スタートメニューより
> > 3.1(WinNT3.5)のプログラムマネージャのほうが初心者向けな事実
>           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>                    なつかしい(ρ_;)      

久々にprogman.exeを立ち上げたら(;´Д`)な気分

参考:2001/09/06(木)06時03分08秒

2001/09/06 (木) 06:05:22        [mirai]
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1300/20010905.html

凄いな。(;´Д‘)早朝にかけてのみらいの勢いは。

>  2001/09/06 (木) 06:05:11        [mirai]
> Yahoo!Geocitiesについてくるバナーで
> so-netADSLの広告をしているとはどういうことだ?

ソネットの方がまともだからだな(´Д`)

参考:2001/09/06(木)06時04分16秒

>  2001/09/06 (木) 06:04:55        [mirai]
> > 東京は首都というだけでは説明出来ないほど人を呼び寄せる辺り
> > 未だに何らかの有効な力が働いている気がして成らない
> > 数多の雑居ビルも集合として何か意味が有るような気がしてくる
> 確かに人が人を呼ぶという相乗効果もあるが地質的にそういった東京結界の
> 歴史があるからそう感じてしまうのも確かにわかる。
> ただ怖いの今、乱立されるビル、条件を考えないで作られる建造物等、そう
> 言った部分での”狂い”と”ひずみ”が東京に生じてきているのでは
> ないだろうかと考えたりすると非精神的。(;´Д`)

俺にはその歪みを導いている誰か居る気がして成らない
一見乱雑で意味の無いように見えるビル群が実は意図された物であり
何らかの引き金で落ちゲーの連鎖の如く何かが起こるのではなかろうか

参考:2001/09/06(木)05時57分16秒

2001/09/06 (木) 06:04:45        [mirai]
民間伝承に音屋か・・・
いろんな人間が揃っているんだな(;´Д`)

2001/09/06 (木) 06:04:16        [mirai]
Yahoo!Geocitiesについてくるバナーで
so-netADSLの広告をしているとはどういうことだ?

2001/09/06 (木) 06:04:15        [mirai]
progman.exeはW2Kにも搭載されているので精神的(゚Д゚)

>  2001/09/06 (木) 06:04:02        [mirai]
> 大林太良先生の本読んだときにに貴殿の言う文献内の~
> ってな感じの違和感があったな
> 民俗学者や考古学者とかの分野の違いがあるかもしれんね

オレは一応古代文学っつう範疇で考えてるから、そのへんなんかずれたことをいっているのかもしれん。
一昔前は神話をぶつ切りにして読んでいくような方法が主だったけど、
最近は『古事記』『日本書紀』をそれぞれ一個の作品(この用語はあんまり適当でないと思うが)として
読もう、とかいう動きが文学界では盛んになってるから、それにオレもずいぶん流されているな。

大林太良氏は生きてるのを一度だけ見たことが有るな。浮き世離れした怖そうなおっさんだった。


参考:2001/09/06(木)05時51分15秒

>  2001/09/06 (木) 06:03:44        [mirai]
> > サンプラーで切り貼りするよりかは楽、ぐらいにしか
> > 使われてないんじゃないかなぁ
> いまや音源なくてもサンプラーで何でも出来てしまう事実が(;´Д`)

元になる音色は必ずどこかで作られているけどな

参考:2001/09/06(木)05時46分44秒

>  2001/09/06 (木) 06:03:08        [mirai]
> > 相当な若者だな
> あきらかに95のエクスプローラ+スタートメニューより
> 3.1(WinNT3.5)のプログラムマネージャのほうが初心者向けな事実
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                   なつかしい(ρ_;)      


参考:2001/09/06(木)06時01分39秒

>  2001/09/06 (木) 06:02:46        [mirai]
> > 猫はやたらと化けるがな
> > 自分の身近に起きた不思議な現象・恐怖感をビジュアル化したものが
> > 妖怪だというような内容を水木しげるの妖怪なんでも入門で読んだが、
> > そういう意味では犬男とかいてもおかしくなさそうだ。
> > 聞いたことはないが。
> > 現在絶版らしくて古本屋で1800円しやがったよ(;´Д`)
> 日本だと魔力持ってそうなのは犬より猫だな
> 水木しげるも確信犯で妖怪作ってたんだな

妖怪が一種のキャラクターとして石燕やら蕪村がビジュアル化に成功したのに対して、
科学で説明を試みる現代では江戸期の妖怪は誕生し得ないだろうし
そういう点ではそんな中、無理矢理とはいえ鬼太郎などを生み出した
水木しげるは偉大かもわからんね。
猫だけでなく蛙にもイメージの原点があるように思うがどうか?



参考:2001/09/06(木)05時51分15秒

>  2001/09/06 (木) 06:02:45        [mirai]
> 3Dプロッタってどうなのよ?

掘削系だとモデラとかだな。
光で樹脂を光反応させる香具師のほうが精度が高くて自由形状だがお値段高すぎ(;´Д`)

参考:2001/09/06(木)06時01分05秒

>  2001/09/06 (木) 06:02:27        [mirai]
> > 寝れねeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!1111ヽ(`Д´)ノ
> 貴殿はナゼ資料を欲したよ?ヽ(´ー`)ノ小説のネタにでもするのかい?

ヽ~ノ´Д`)聞きに来た別人でつ
まだまだいけるよ

参考:2001/09/06(木)06時01分00秒

>  2001/09/06 (木) 06:02:17        [mirai]
> > http://www.asagao.sakura.ne.jp/~ksm/strangetopun/images/top476.jpg
> > このファイルマネージャのuraキボンヽ(´ー`)ノ
> おまえはなんねんうまれにょ
> つか漏れはファイルマネージャの方がすきなんだよ

PC98でエロゲ世代(;´Д`)

参考:2001/09/06(木)06時00分04秒

>  2001/09/06 (木) 06:02:08        [mirai]
> > 東京は首都というだけでは説明出来ないほど人を呼び寄せる辺り
> > 未だに何らかの有効な力が働いている気がして成らない
> > 数多の雑居ビルも集合として何か意味が有るような気がしてくる
> 確かに人が人を呼ぶという相乗効果もあるが地質的にそういった東京結界の
> 歴史があるからそう感じてしまうのも確かにわかる。
> ただ怖いの今、乱立されるビル、条件を考えないで作られる建造物等、そう
> 言った部分での”狂い”と”ひずみ”が東京に生じてきているのでは
> ないだろうかと考えたりすると非精神的。(;´Д`)

この人なに語ってんだか

参考:2001/09/06(木)05時57分16秒

>  2001/09/06 (木) 06:02:02        [mirai]
> 神々は未だに生きている

神って生き物なのかよ(;゚Д゚)結構身近だな

参考:2001/09/06(木)06時01分06秒

>  2001/09/06 (木) 06:01:59        [mirai]
> 3Dプロッタってどうなのよ?

300万で買えるぞ

参考:2001/09/06(木)06時01分05秒

>  2001/09/06 (木) 06:01:44        [mirai]
> プクス娘まだぁ

   ────|────|───―|────|────|────|───―|────|────|──┐
          ○┌―─┐○ ┌―─○  ┌―○┐  ┌○─┐  ○―─┐ ○┌―─┐○ ┌―─○  |
           |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |
           └──┘  └──┘  └──┘  └──┘  └──┘  └──┘  └──┘  |
      ┌(;'-')クサッ (;'-')ウワァ──────────(;´Д`)───────────('-';)──('-';)プクス娘まだぁだって
      │ノ( )ヽ  ノ( )ヽ           ノ(   )ヽ           ノ( )ヽ  ノ( )ヽ  |
      ├─> >────> >──────────────>  >─────────―──> >────> > ─―┤
      └──(;'-')キモチワルーイ─────────―─────────────────────('-';)キャッ──┘
         ノ( )ヽ (*'-')プクス                            ノ( )ヽ
          ノ ヽ  ノ( )ヽ                         ('-';)ヤダー ノ ヽ
              ノ ヽ                          ノ( )ヽ

参考:2001/09/06(木)05時58分23秒

>  2001/09/06 (木) 06:01:39        [mirai]
> > おまえはなんねんうまれにょ
> > つか漏れはファイルマネージャの方がすきなんだよ
> 相当な若者だな

あきらかに95のエクスプローラ+スタートメニューより
3.1(WinNT3.5)のプログラムマネージャのほうが初心者向けな事実

参考:2001/09/06(木)06時00分31秒

>  2001/09/06 (木) 06:01:35        [mirai]
> > いや、別に完全にヤマトタケルの物語が以前から存在したとは言っているわけじゃなくて
> > ヤマトタケルの物語が完成した下地にあるものが歴史的であり風土的であるわけで、
> > その様々な物語がヤマトタケルというものに象徴されてあの物語として完成した
> > と考えるのが通常だし、日本各地に対する遠征や、ヤマタノオロチ退治といった大枠
> > で捉えた場合、その抽象性から歴史、民俗、風習、風土、言語等を類推するという
> > 態度はすでに学問的に一般的な姿勢だし正しいんじゃないですか?といいたかったわけで、
> > あなたが古代人はそんなものを寄せ付けずに全く独自に物語を編める独創性が備わってたと主張したり、
> > あるいはあらたに組まれた物語からは原初は全く類推することは不可能だというのであれば
> > それは別になるのでしょうが、そうなってくると話は違う方向に対して向かうわけなんですが、
> > その辺はどうでしょうか?
> 「物語が完成した下地」とかいう言い方をされると、そうでしょうね、とは言うしかない。
> 文献内の世界観を無視した素朴な反映論、と言う言葉を使って批判していた漏れとしては
> そこまで問題を広げられると少々戸惑うんですけど。
> それに貴殿の言っていることは神話の成立を探る、いわゆる成立・形成論ではあっても、
> 語られている神話その物の意味を読み解いていく文脈論とは次元の違う話だと思うのだがな。
> ヲロチ退治の話にしても、似たような話型なんかを参考にしたり、蛇についての信仰を参考に
> したりして原伝承としての形態を探っていくことは、それはそれで意味あることだけど、
> そこから導き出した物を、古事記という一貫した世界観を持った文献内部の読みにそのまま
> あてはめるのは危険なわけでしょ?オレがいっているのはそういうこと。

えっと、なんだかわかりないけど神話のテクストからストレートに史実を探り出せるか
というならば、そんなことはあるわけがないと同調するところだけど、というか
このメタファーとしての読み方は神話の成立を探るという意味以上の行為だと思うのだけど、
ちょっとよくわからないのだけどヤマタノオロチ退治を文脈として読み解くというのは
具体的にどういうこと?
ちょっとわからないので具体例を挙げてもらえると嬉しいのだけど。

参考:2001/09/06(木)05時43分03秒

>  2001/09/06 (木) 06:01:23        [mirai]
> http://www.asagao.sakura.ne.jp/~ksm/strangetopun/images/top476.jpg
> このファイルマネージャのuraキボンヽ(´ー`)ノ

その右下の曲はなんだ?(゚Д゚;)

参考:2001/09/06(木)05時54分12秒

2001/09/06 (木) 06:01:06        [mirai]
風呂はいるのでいったんネタ停止な

2001/09/06 (木) 06:01:06        [mirai]
呪術よりも星力のほうがいいなあ

2001/09/06 (木) 06:01:06        [mirai]
神々は未だに生きている

>  2001/09/06 (木) 06:01:05        [mirai]
> > 2000には無いのかなぁ(;´Д`)
> 9x系ならあるんだがな、2000は触ったた事ないからわかんね

スマソネ(;´Д`)

参考:2001/09/06(木)06時00分03秒

2001/09/06 (木) 06:01:05        [mirai]
3Dプロッタってどうなのよ?

>  2001/09/06 (木) 06:01:00        [mirai]
> > かれこれ一時間半くらい呪術ホーダイが続きましたヽ(´ー`)ノゐゑ~ゐ
> 寝れねeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!1111ヽ(`Д´)ノ

貴殿はナゼ資料を欲したよ?ヽ(´ー`)ノ小説のネタにでもするのかい?

参考:2001/09/06(木)05時59分43秒

>  2001/09/06 (木) 06:00:31        [mirai]
> > http://www.asagao.sakura.ne.jp/~ksm/strangetopun/images/top476.jpg
> > このファイルマネージャのuraキボンヽ(´ー`)ノ
> おまえはなんねんうまれにょ
> つか漏れはファイルマネージャの方がすきなんだよ

相当な若者だな

参考:2001/09/06(木)06時00分04秒

>  2001/09/06 (木) 06:00:04        [mirai]
> http://www.asagao.sakura.ne.jp/~ksm/strangetopun/images/top476.jpg
> このファイルマネージャのuraキボンヽ(´ー`)ノ

おまえはなんねんうまれにょ
つか漏れはファイルマネージャの方がすきなんだよ

参考:2001/09/06(木)05時54分12秒

>  2001/09/06 (木) 06:00:03        [mirai]
> > winfile.exe だったかな(;´Д`)
> > windowsディレクトリの下にある
> 2000には無いのかなぁ(;´Д`)

9x系ならあるんだがな、2000は触ったた事ないからわかんね

参考:2001/09/06(木)05時58分56秒

>  2001/09/06 (木) 06:00:03        [mirai]
> > あやしい全体が大掛かりなチューリングテストだと仮定してみる
> こ、ここから出せードンヽ(゚Д゚)ノドン

ついにパソコンのモニターから目を離してしまった香具師がいるな(;´Д`)

参考:2001/09/06(木)05時59分27秒

>  2001/09/06 (木) 06:00:02        [mirai]
> > ああ、思えばそういうのもあったな。
> > サンプラー付いてれば無限の可能性だな。これもありそうだが。
> 6オペ全てが全て個別に乗っ取れたらかなりいいかも

面白いだろうが制御しきれなくてな

参考:2001/09/06(木)05時58分39秒

>  2001/09/06 (木) 05:59:43        [mirai]
> かれこれ一時間半くらい呪術ホーダイが続きましたヽ(´ー`)ノゐゑ~ゐ

寝れねeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!1111ヽ(`Д´)ノ

参考:2001/09/06(木)05時58分14秒

>  2001/09/06 (木) 05:59:42        [mirai]
> > 始めは何の力を持たない言葉が民間に多く知られ、使われるようになり力を
> > 持ち始める。まぁ例を上げたらストーカーと言う言葉、あれがドラマで広く
> > 使われ民間に広まってからそれ以降ストーカー関連の事件、問題が多発する
> > ようになってきた。これは言葉が力を持ったという一つの事実ですな。
> > それと同じで宗教、メタファーも広く伝わり、伝承される事により、知る人の
> > 深層心理に作用しメタファー自身も言葉と同じく力を持つようになるのではな
> > いかという問題です。
> うん、言葉とかだとよくわかるけど
> 例えばそれが古事記とかにどう影響されるの?

その古事記が現実に今も進行していたらとかんが得ると恐ろしい事に・・・。

参考:2001/09/06(木)05時58分34秒

>  2001/09/06 (木) 05:59:34        [mirai]
> > そのうち中身というか質量と密度があるという描写技術がでてきそうだな
> 質量再生立体映像まだぁ?

物質のコピー機か(゚Д゚)!

参考:2001/09/06(木)05時58分40秒

>  2001/09/06 (木) 05:59:31        [mirai]
> > YAMAHAのSY99とかな
> > あれはPCMで乗っ取るタイプだが
> ああ、思えばそういうのもあったな。
> サンプラー付いてれば無限の可能性だな。これもありそうだが。

FS1Rなんかは近い気がするが違うか

参考:2001/09/06(木)05時56分19秒

>  2001/09/06 (木) 05:59:27        [mirai]
> > シミュレトしてる香具師が今のやり取りを見てプクスしてると仮定
> あやしい全体が大掛かりなチューリングテストだと仮定してみる

こ、ここから出せードンヽ(゚Д゚)ノドン

参考:2001/09/06(木)05時52分55秒

>  2001/09/06 (木) 05:59:23        [mirai]
> 死ねぇー!
> 村上ーっ!

近鉄時代は良い選手だったんだけどな

参考:2001/09/06(木)05時58分08秒

>  2001/09/06 (木) 05:58:56        [mirai]
> > え?デジマ?(;´Д`)
> > Winのどれ
> winfile.exe だったかな(;´Д`)
> windowsディレクトリの下にある

2000には無いのかなぁ(;´Д`)

参考:2001/09/06(木)05時56分58秒

>  2001/09/06 (木) 05:58:40        [mirai]
> > この世界はどうやら物体に身があることを考えるとポリゴンモデルではないと仮定してみる
> そのうち中身というか質量と密度があるという描写技術がでてきそうだな

質量再生立体映像まだぁ?

参考:2001/09/06(木)05時57分13秒

>  2001/09/06 (木) 05:58:39        [mirai]
> > YAMAHAのSY99とかな
> > あれはPCMで乗っ取るタイプだが
> ああ、思えばそういうのもあったな。
> サンプラー付いてれば無限の可能性だな。これもありそうだが。

6オペ全てが全て個別に乗っ取れたらかなりいいかも

参考:2001/09/06(木)05時56分19秒

>  2001/09/06 (木) 05:58:34        [mirai]
> > どういう事?具体例とかないかね
> 始めは何の力を持たない言葉が民間に多く知られ、使われるようになり力を
> 持ち始める。まぁ例を上げたらストーカーと言う言葉、あれがドラマで広く
> 使われ民間に広まってからそれ以降ストーカー関連の事件、問題が多発する
> ようになってきた。これは言葉が力を持ったという一つの事実ですな。
> それと同じで宗教、メタファーも広く伝わり、伝承される事により、知る人の
> 深層心理に作用しメタファー自身も言葉と同じく力を持つようになるのではな
> いかという問題です。

うん、言葉とかだとよくわかるけど
例えばそれが古事記とかにどう影響されるの?

参考:2001/09/06(木)05時49分29秒

2001/09/06 (木) 05:58:23        [mirai]
プクス娘まだぁ

2001/09/06 (木) 05:58:14        [mirai]
かれこれ一時間半くらい呪術ホーダイが続きましたヽ(´ー`)ノゐゑ~ゐ

>  2001/09/06 (木) 05:58:10        [mirai]
> > この世界はどうやら物体に身があることを考えるとポリゴンモデルではないと仮定してみる
> そのうち中身というか質量と密度があるという描写技術がでてきそうだな

超高精度なボクセルでな

参考:2001/09/06(木)05時57分13秒

2001/09/06 (木) 05:58:08        [mirai]
死ねぇー!
村上ーっ!

>  2001/09/06 (木) 05:57:36        [mirai]
> > 優秀な奴は、自分の記憶を持ったまま上の世界で再生してもらえるぞ(゚∇゚)
> 上の世界というか再帰していて行きつく所は同じだけどな

じゃあ適当な理想の世界にでも行くか

参考:2001/09/06(木)05時56分30秒

>  2001/09/06 (木) 05:57:32        [mirai]
> > 優秀な奴は、自分の記憶を持ったまま上の世界で再生してもらえるぞ(゚∇゚)
> 上の世界というか再帰していて行きつく所は同じだけどな

世界は再帰する

参考:2001/09/06(木)05時56分30秒

>  2001/09/06 (木) 05:57:17        [mirai]
> > 外部入力をオシレータと計算できるものって結構多いとおもうがどうか
> YAMAHA謹製のFM音源としては少ない気がする

昔のパッチ系ではあたりまえだった気がするな

参考:2001/09/06(木)05時56分29秒

>  2001/09/06 (木) 05:57:16        [mirai]
> > それは有名な話。
> > 江戸時代と明治時代に皇居を中心として鬼門に際し焼く歳を防ぐ結界は作られた。
> > つか現在ではどうなっているかは謎ダケド。
> > 香港とかでは風水によりビルの構造、立地、そして敵対する企業に調伏的な構造で
> > 立てるらしいな。香港銀行が刀の形をしているのはそう言った意味があると有名。
> 東京は首都というだけでは説明出来ないほど人を呼び寄せる辺り
> 未だに何らかの有効な力が働いている気がして成らない
> 数多の雑居ビルも集合として何か意味が有るような気がしてくる

確かに人が人を呼ぶという相乗効果もあるが地質的にそういった東京結界の
歴史があるからそう感じてしまうのも確かにわかる。
ただ怖いの今、乱立されるビル、条件を考えないで作られる建造物等、そう
言った部分での”狂い”と”ひずみ”が東京に生じてきているのでは
ないだろうかと考えたりすると非精神的。(;´Д`)

参考:2001/09/06(木)05時53分07秒

>  2001/09/06 (木) 05:57:13        [mirai]
> > 地上のどこかにもデータ未入力部分があってな
> この世界はどうやら物体に身があることを考えるとポリゴンモデルではないと仮定してみる

そのうち中身というか質量と密度があるという描写技術がでてきそうだな

参考:2001/09/06(木)05時53分54秒

>  2001/09/06 (木) 05:56:58        [mirai]
> > Winに最初から入っててな
> え?デジマ?(;´Д`)
> Winのどれ

winfile.exe だったかな(;´Д`)
windowsディレクトリの下にある

参考:2001/09/06(木)05時56分21秒

>  2001/09/06 (木) 05:56:30        [mirai]
> > 地上のどこかにもデータ未入力部分があってな
> 優秀な奴は、自分の記憶を持ったまま上の世界で再生してもらえるぞ(゚∇゚)

上の世界というか再帰していて行きつく所は同じだけどな

参考:2001/09/06(木)05時54分38秒

>  2001/09/06 (木) 05:56:29        [mirai]
> > ショウキ
> 外部入力をオシレータと計算できるものって結構多いとおもうがどうか

YAMAHA謹製のFM音源としては少ない気がする

参考:2001/09/06(木)05時54分48秒

>  2001/09/06 (木) 05:56:21        [mirai]
> > http://www.asagao.sakura.ne.jp/~ksm/strangetopun/images/top476.jpg
> > このファイルマネージャのuraキボンヽ(´ー`)ノ
> Winに最初から入っててな

え?デジマ?(;´Д`)
Winのどれ

参考:2001/09/06(木)05時54分50秒

>  2001/09/06 (木) 05:56:19        [mirai]
> > すでに有ると思うのは漏れだけか
> YAMAHAのSY99とかな
> あれはPCMで乗っ取るタイプだが

ああ、思えばそういうのもあったな。
サンプラー付いてれば無限の可能性だな。これもありそうだが。

参考:2001/09/06(木)05時53分58秒

2001/09/06 (木) 05:56:03        [mirai]
おめ

>  2001/09/06 (木) 05:56:03        [mirai]
> > FM音源でいろいろ音作ってたときは面白かった
> > あれが俺の限界
> 太いリードとリアルなチョッパーベースを作ろうと四苦八苦したな
> リードはともかくベースは今でも活躍してるな

単音を作ることにこり始めるとミニマルしか創れなくなるので止めた(゚Д゚)

参考:2001/09/06(木)05時55分33秒

>  2001/09/06 (木) 05:55:55        [mirai]
> > 優秀な奴は、自分の記憶を持ったまま上の世界で再生してもらえるぞ(゚∇゚)
> そこがいわゆるアニメの世界だな!(゚Д゚)

下の世界に行った奴がいるな(^Д^)

参考:2001/09/06(木)05時55分20秒

>  2001/09/06 (木) 05:55:33        [mirai]
> > どうでもいいが、そろそろ新しい音色が出てくるべきじゃないのか?
> > 今のシンセは昔の音源の音をシミュレートするだけで萎え。
> FM音源でいろいろ音作ってたときは面白かった
> あれが俺の限界

太いリードとリアルなチョッパーベースを作ろうと四苦八苦したな
リードはともかくベースは今でも活躍してるな

参考:2001/09/06(木)05時48分20秒

>  2001/09/06 (木) 05:55:20        [mirai]
> > 地上のどこかにもデータ未入力部分があってな
> 優秀な奴は、自分の記憶を持ったまま上の世界で再生してもらえるぞ(゚∇゚)

そこがいわゆるアニメの世界だな!(゚Д゚)

参考:2001/09/06(木)05時54分38秒

>  2001/09/06 (木) 05:55:05        [mirai]
> http://www.asagao.sakura.ne.jp/~ksm/strangetopun/images/top476.jpg
> このファイルマネージャのuraキボンヽ(´ー`)ノ

OS標準(;´Д`)

参考:2001/09/06(木)05時54分12秒

>  2001/09/06 (木) 05:54:50        [mirai]
> http://www.asagao.sakura.ne.jp/~ksm/strangetopun/images/top476.jpg
> このファイルマネージャのuraキボンヽ(´ー`)ノ

Winに最初から入っててな

参考:2001/09/06(木)05時54分12秒

>  2001/09/06 (木) 05:54:48        [mirai]
> > すでに有ると思うのは漏れだけか
> ショウキ

外部入力をオシレータと計算できるものって結構多いとおもうがどうか

参考:2001/09/06(木)05時53分10秒

>  2001/09/06 (木) 05:54:38        [mirai]
> > いやだな、ふと気づいたら視界の端がポリゴン欠けしてたら(;´Д`)
> 地上のどこかにもデータ未入力部分があってな

優秀な奴は、自分の記憶を持ったまま上の世界で再生してもらえるぞ(゚∇゚)

参考:2001/09/06(木)05時52分31秒

2001/09/06 (木) 05:54:12        [mirai]
http://www.asagao.sakura.ne.jp/~ksm/strangetopun/images/top476.jpg
このファイルマネージャのuraキボンヽ(´ー`)ノ

>  2001/09/06 (木) 05:54:05        [mirai]
> > しかしそれは伝承されたとしても四国のローカル地域のみの話であって、
> > 役小角が四国に流刑された故にそのご当地だけに伝わった以外に他は無い。
> えーっと、それは超人的な力が備わった人物が文献に登場する例は役小角以外に
> ないという意味ですか?
> それとも天狗が、または一つ目小僧伝承が四国以外にはないという意味ですか?

修験道ではの話だけどな。修験道はよく言われる天狗。
七堂輪廻でそのもう一つの世界の中の外道に値されるらしい。
だからまぁ別に一つ目小僧の伝承とかとう問題ではなく、
一つの宗教としての影響力の小ささ故に居間に至る系譜が存在するのは
限りなく少ないという話。

参考:2001/09/06(木)05時50分42秒

>  2001/09/06 (木) 05:53:58        [mirai]
> > FMのオシレータをリズムマシンとかの出力で乗っ取ると面白そうだがどうか。
> すでに有ると思うのは漏れだけか

YAMAHAのSY99とかな
あれはPCMで乗っ取るタイプだが

参考:2001/09/06(木)05時51分49秒

>  2001/09/06 (木) 05:53:54        [mirai]
> > いやだな、ふと気づいたら視界の端がポリゴン欠けしてたら(;´Д`)
> 地上のどこかにもデータ未入力部分があってな

この世界はどうやら物体に身があることを考えるとポリゴンモデルではないと仮定してみる

参考:2001/09/06(木)05時52分31秒

>  2001/09/06 (木) 05:53:15        [mirai]
> > お隣のライバルの中国銀行はそれに対抗しててな
> そう、中国銀行はそれに対抗して屋上に大砲のような建造物で対抗し、
> 客足、そのビルの良い雰囲気を取戻したな。
> 有名な話だがあなどれない。だから東京の結果についても真面目に考えるべき。

なんとかって坊さんが色々作った江戸と違って、東京は無計画な混沌都市だよ

参考:2001/09/06(木)05時51分11秒

>  2001/09/06 (木) 05:53:10        [mirai]
> > FMのオシレータをリズムマシンとかの出力で乗っ取ると面白そうだがどうか。
> すでに有ると思うのは漏れだけか

ショウキ

参考:2001/09/06(木)05時51分49秒

>  2001/09/06 (木) 05:53:07        [mirai]
> いやだな、ふと気づいたら視界の端がポリゴン欠けしてたら(;´Д`)

それでもいいんじゃないかなーと俺は思うんですよ
それは死んだら嫌だなーと思うことと同義かも知れないし

参考:2001/09/06(木)05時51分31秒

>  2001/09/06 (木) 05:53:07        [mirai]
> > 東京のビル群は結界を形成しているしな
> それは有名な話。
> 江戸時代と明治時代に皇居を中心として鬼門に際し焼く歳を防ぐ結界は作られた。
> つか現在ではどうなっているかは謎ダケド。
> 香港とかでは風水によりビルの構造、立地、そして敵対する企業に調伏的な構造で
> 立てるらしいな。香港銀行が刀の形をしているのはそう言った意味があると有名。

東京は首都というだけでは説明出来ないほど人を呼び寄せる辺り
未だに何らかの有効な力が働いている気がして成らない
数多の雑居ビルも集合として何か意味が有るような気がしてくる

参考:2001/09/06(木)05時45分58秒

>  2001/09/06 (木) 05:52:55        [mirai]
> > あわせたのにマジレスされた(;´Д`)
> シミュレトしてる香具師が今のやり取りを見てプクスしてると仮定

あやしい全体が大掛かりなチューリングテストだと仮定してみる

参考:2001/09/06(木)05時52分03秒

>  2001/09/06 (木) 05:52:31        [mirai]
> いやだな、ふと気づいたら視界の端がポリゴン欠けしてたら(;´Д`)

地上のどこかにもデータ未入力部分があってな

参考:2001/09/06(木)05時51分31秒

>  2001/09/06 (木) 05:52:28        [mirai]
> どうでもいいが、そろそろ新しい音色が出てくるべきじゃないのか?
> 今のシンセは昔の音源の音をシミュレートするだけで萎え。

最近出てるシンセはどれもシーケンスアレンジの充実を狙ってる感がして萎え
VとかKARMAとか

参考:2001/09/06(木)05時45分16秒

>  2001/09/06 (木) 05:52:26        [mirai]
> > FM音源でいろいろ音作ってたときは面白かった
> > あれが俺の限界
> おもしろいんだけどな、結局曲につかえないような音なんだな(;´Д`)

新しいだけでつまらないもの作ってないで、アリモノで売れる曲作れよ(´ー`)y-~~

参考:2001/09/06(木)05時49分42秒

>  2001/09/06 (木) 05:52:06        [mirai]
> いやだな、ふと気づいたら視界の端がポリゴン欠けしてたら(;´Д`)

りせっとしよう

参考:2001/09/06(木)05時51分31秒

>  2001/09/06 (木) 05:52:03        [mirai]
> > いやだからそういう話だよ
> あわせたのにマジレスされた(;´Д`)

シミュレトしてる香具師が今のやり取りを見てプクスしてると仮定

参考:2001/09/06(木)05時50分51秒

>  2001/09/06 (木) 05:51:49        [mirai]
> > FM音源でいろいろ音作ってたときは面白かった
> > あれが俺の限界
> FMのオシレータをリズムマシンとかの出力で乗っ取ると面白そうだがどうか。

すでに有ると思うのは漏れだけか

参考:2001/09/06(木)05時51分09秒

2001/09/06 (木) 05:51:31        [mirai]
いやだな、ふと気づいたら視界の端がポリゴン欠けしてたら(;´Д`)

>  2001/09/06 (木) 05:51:15        [mirai]
> 「物語が完成した下地」とかいう言い方をされると、そうでしょうね、とは言うしかない。
> 文献内の世界観を無視した素朴な反映論、と言う言葉を使って批判していた漏れとしては
> そこまで問題を広げられると少々戸惑うんですけど。
> それに貴殿の言っていることは神話の成立を探る、いわゆる成立・形成論ではあっても、
> 語られている神話その物の意味を読み解いていく文脈論とは次元の違う話だと思うのだがな。
> ヲロチ退治の話にしても、似たような話型なんかを参考にしたり、蛇についての信仰を参考に
> したりして原伝承としての形態を探っていくことは、それはそれで意味あることだけど、
> そこから導き出した物を、古事記という一貫した世界観を持った文献内部の読みにそのまま
> あてはめるのは危険なわけでしょ?オレがいっているのはそういうこと。

大林太良先生の本読んだときにに貴殿の言う文献内の~
ってな感じの違和感があったな
民俗学者や考古学者とかの分野の違いがあるかもしれんね

参考:2001/09/06(木)05時43分03秒

>  2001/09/06 (木) 05:51:15        [mirai]
> > 日本に狼男ある?
> > 水木しげるのおかげで妖怪は逆にわからなくなったよ
> 猫はやたらと化けるがな
> 自分の身近に起きた不思議な現象・恐怖感をビジュアル化したものが
> 妖怪だというような内容を水木しげるの妖怪なんでも入門で読んだが、
> そういう意味では犬男とかいてもおかしくなさそうだ。
> 聞いたことはないが。
> 現在絶版らしくて古本屋で1800円しやがったよ(;´Д`)

日本だと魔力持ってそうなのは犬より猫だな
水木しげるも確信犯で妖怪作ってたんだな

参考:2001/09/06(木)05時49分02秒

>  2001/09/06 (木) 05:51:11        [mirai]
> > それは有名な話。
> > 江戸時代と明治時代に皇居を中心として鬼門に際し焼く歳を防ぐ結界は作られた。
> > つか現在ではどうなっているかは謎ダケド。
> > 香港とかでは風水によりビルの構造、立地、そして敵対する企業に調伏的な構造で
> > 立てるらしいな。香港銀行が刀の形をしているのはそう言った意味があると有名。
> お隣のライバルの中国銀行はそれに対抗しててな

そう、中国銀行はそれに対抗して屋上に大砲のような建造物で対抗し、
客足、そのビルの良い雰囲気を取戻したな。
有名な話だがあなどれない。だから東京の結果についても真面目に考えるべき。

参考:2001/09/06(木)05時47分28秒

>  2001/09/06 (木) 05:51:09        [mirai]
> > どうでもいいが、そろそろ新しい音色が出てくるべきじゃないのか?
> > 今のシンセは昔の音源の音をシミュレートするだけで萎え。
> FM音源でいろいろ音作ってたときは面白かった
> あれが俺の限界

FMのオシレータをリズムマシンとかの出力で乗っ取ると面白そうだがどうか。

参考:2001/09/06(木)05時48分20秒

>  2001/09/06 (木) 05:50:51        [mirai]
> > わかってないな、漏れらも単なるシミュレータの途中結果なんだよ(゚Д゚)
> いやだからそういう話だよ

あわせたのにマジレスされた(;´Д`)

参考:2001/09/06(木)05時50分13秒

>  2001/09/06 (木) 05:50:42        [mirai]
> > 間にそれ程伝わらなかったと聞く。
> > 一つ目小僧を考えれば山伏潭が民間に流布しなかったというのは誤りだろ。
> しかしそれは伝承されたとしても四国のローカル地域のみの話であって、
> 役小角が四国に流刑された故にそのご当地だけに伝わった以外に他は無い。

えーっと、それは超人的な力が備わった人物が文献に登場する例は役小角以外に
ないという意味ですか?
それとも天狗が、または一つ目小僧伝承が四国以外にはないという意味ですか?

参考:2001/09/06(木)05時43分36秒

>  2001/09/06 (木) 05:50:13        [mirai]
> > PC上で人工生命をシミュレートし進化した暁にはモニタの中から
> > 「我々は奪い合い殺し合ってばかりですなぜ我々は産まれたのですか
> > 神はどこにいますか神よそこで我々を眺めていらっしゃるのですか」
> > という声も聞こえてくるかもしれないな
> > つう話を読んだよ
> わかってないな、漏れらも単なるシミュレータの途中結果なんだよ(゚Д゚)

いやだからそういう話だよ

参考:2001/09/06(木)05時49分12秒

>  2001/09/06 (木) 05:49:42        [mirai]
> > どうでもいいが、そろそろ新しい音色が出てくるべきじゃないのか?
> > 今のシンセは昔の音源の音をシミュレートするだけで萎え。
> FM音源でいろいろ音作ってたときは面白かった
> あれが俺の限界

おもしろいんだけどな、結局曲につかえないような音なんだな(;´Д`)

参考:2001/09/06(木)05時48分20秒

>  2001/09/06 (木) 05:49:36        [mirai]
> > 東京のビル群は結界を形成しているしな
> それは有名な話。
> 江戸時代と明治時代に皇居を中心として鬼門に際し焼く歳を防ぐ結界は作られた。
> つか現在ではどうなっているかは謎ダケド。
> 香港とかでは風水によりビルの構造、立地、そして敵対する企業に調伏的な構造で
> 立てるらしいな。香港銀行が刀の形をしているのはそう言った意味があると有名。

昭和天皇の最初の仕事も結界作りだった

参考:2001/09/06(木)05時45分58秒

上へ